無駄遣いな日々

cdsagashi.exblog.jp

大型古本店ブックオフに眠る廃盤CDを発掘せよ!

昨夜のビールVol.131 サントリー 和膳 & 中津からあげ

仕事は忙しいけどブログは更新します。
忙しいのもそうですが、暖かくなってビールが更に美味しく感じますね。昨晩飲んだのはこれ!
昨夜のビールVol.131 サントリー 和膳 & 中津からあげ_b0042308_5262450.jpg

サントリー 和膳 500mlです。
西友で税込み¥290でした。
和食に合う生ビールだそうです。
日本のビールは基本、何にでも合うと個人的に思いますが敢えて和食の生ビールと謳っているところが注目ですね。
昨夜のビールVol.131 サントリー 和膳 & 中津からあげ_b0042308_5293531.jpg

キンキンに冷やしたので美味しい!
苦味は抑えてこれまた今風のスッキリした味わいでしたね。やっぱり日本の大手のビールはどんな料理にも対応できるね。
昨夜のビールVol.131 サントリー 和膳 & 中津からあげ_b0042308_5322111.jpg

んで、つまみはこれまた西友で買った「大分県中津からあげ中サイズ」です。税込¥306
昨夜のビールVol.131 サントリー 和膳 & 中津からあげ_b0042308_5335921.jpg

西友店舗内で作っているので美味しいです。醤油が染み込んだからあげが和膳に合うよ。西友の惣菜コーナーも侮れないんだよな。安くて品が充実の西友、大好きです!(笑)
Commented by かく at 2014-04-16 08:01 x
やはりセッションビールが今年のトレンドですね。サントリーはマーケティング巧いことやるなぁ。某SNSではディスられてましたが僕はもう何回か飲んでます。仕事疲れたあとや、運動の後はこれくらいがグビグビやれていいです。
タケノコの土佐煮なんかにも、海外クラフトビアのセッションに比べてホップの香りに癖がないから合いますね。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2014-04-18 00:13
かくちゃん、こんばんは!
返信遅くなって申し訳ありません。
サントリーはこういう戦略が上手いですよね。
アルコール3.5%と低めなのにも驚き、気づきませんでしたが(苦笑)
そして最近の流行は飲みやすい、スッキリではないですかね!
Commented by panchan at 2014-04-18 22:46 x
大介さん、こんばんは!

”中津からあげ”に反応してしまいました。
実は中津市のとなり町に住んでます(福岡県ですが)、で生活圏(職場も)は中津市なんです。
中津の唐揚げが騒がれ始めたて10数年なるでしょうか?ここ数年でイッキに来てますが(笑)
中津市は大分県で三番目に人口が多い町です、といっても85、000人程度の小さな町です。福沢諭吉のふるさとです(笑)
その小さな町に唐揚げ屋が山のようにあります、ここ数年ですごく増えました。
昔からある唐揚げ屋から最近できた唐揚げ屋、一時は市民が唐揚げばかり買うもんでケンターッキーが撤退したこともありました(今は一店舗ありますけど)数えたことはありませんが凄い数です。便乗して店出してる人がものすごいんではないでしょうか?
揚げたてであれば、たいがいの唐揚げは美味しいです!
冷えても美味いというのも売りみたいですけど(笑)

ということで私は中津市民ではありませんが中津からあげを見かけたら私を思い浮かべて下さい(笑)
Commented by daisuke_Tokyocity at 2014-04-19 00:03
panchanさん、こんばんは!

中津からあげへの反応、ありがとうございました(笑)
やはり、唐揚げ店がいっぱいですか!羨ましいな~。
鶏の足も普通に売ってますよね。
東京には唐揚げ店専門が少ないですよ。
この中津からあげには醤油味と塩味があるんですよ。
あ~、ビールが飲みたくなったぞ!

中津からあげ=panchanさん、ロックオンしました(笑)
Commented by エクスプロイダー at 2014-04-19 08:08 x
和膳はCMで観て、買ってみました。何時か呑むと思いますが、これからは○○と合わせるビールって出るのかな。

中津から揚げは西友で出すと広告で出すと知り、近々買って食べようと。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2014-04-19 08:34
エクスプロイダーさん、おはようございます!

アルコール3.5%と低めなんですよね。スッキリした味わいで美味しいですよね。

>これからは○○と合わせるビールって出るのかな。

ええ、そのようなビールが多くなると思います。

醤油味、美味しかったですよ。エクスプロイダーさんが使われる西友で製造されると思います、今度塩味をレポートします!
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by daisuke_Tokyocity | 2014-04-16 05:37 | 食べ物 | Comments(6)