松本常男著 / ビートルズ海賊盤事典
購入場所 Amazonマーケットプレイス
購入価格 1文庫¥3,700 (定価¥2,400)
備 考 昭和60年初版、講談社文庫発行、帯なし

この文庫をきっかけにブート地獄にハマったファン、多いかと思います。
自分は高校生の時に近所の本屋さんで当時¥2,400は高かったので立ち読みした口です。
面白くてのめり込んでしまい、成れの果てが今(笑)読んでいなければなんて思うこともありますが、ブート紹介本としては日本では最古?それが大手の講談社から発行とは驚きです。初版から30年経った今、再販はさすがにありません。30年経った今、やっぱり手元に持っておきたいってことで高かったけどAmazonマーケットプレイスで買っちゃいました。
著者の松本常男さんはビートルズ・ファンクラブの元会長だそうでかなりマニアック、当時からモノ、ステレオ・ヴァージョンの違い、アウトテイク等詳細に解説されているのは流石です。

カラーでも懐かしいアナログ・ブートを紹介してます。ブライアン・エプスタインの逆鱗に触れたビートルズ最古のブートも掲載されてます。

懐かしいSWEET APPLE TRAXです。

中には今でもブートCD化されたのもありますね。
ビートルズのブート史料として今でも結構楽しめるのではないでしょうかね。
出会わなかったら、このブログも無かったかも?(笑)

こんな本が講談社から(笑)すごい!
ビートルズブートの歴史が詰まった本ですね、読んでみたい。
ジョンも存命中はビートルズのブートを片っ端から集めてたそうで、アーチスト本人達にとっても必要⁈なんでんでしょうね!
でも一般人にはお金かかりますね〜
この事典ですが、ブートだけではなく、オフィシャルの内容こと細かく書かれております。さすが、元ビートルズ・ファンクラブ会長ですね。
東京のディスクユニオンですと¥2,800で買えますよ。panchanさんにオススメです!
今の大手出版社には出来ない本ですね(笑)

松本育夫さん・・・あ、違った(ワザとらしいサッカーネタ)常男さんのこの著書、私も所有してましたが、今は手元にありません。(確か問い合わせ先の「キャラメルママレコード」って、まだあるのでしょうか?)
ですが、良書でしたね~。この本でビートルズの海賊盤の内容もそうですが、「DCC(デラックス・カラー・カバー)」「ディスクトゥレコード」などの用語をコレで知ることができました。
また本書は、レコーディングデータや同内容収録盤についての記述がすばらしいですよね!永久保存に相当する書籍と個人的に思ってます。
あ、6/20-21に出張で東京に行きます!20(金)は移動日でフリーなんで、ご都合があえば是非!新たなBグル持参しますよ==。
やはり同世代、このブート事典にはまってましたか(笑)
今、読むとビートルズの歴史もわかるし、モノラル、ステレオ・ヴァージョンの違いもわかるし、ブートの聴きどころもピンポイント、そして曲のインデックスまで!
最近のビートルズ本よりも詳しいかななんて思っちゃいましたね(笑)
また用語説明やブート・レーベルのロゴまで!
それにしてもddbj2さん、今はお持ちではないのにキャラメルママレコードまで覚えていたとは驚きです(笑)ちなみにそのレコードショップ無いようです。
6/20了解しました!開けておきますね。近くなったら時間決めましょう。

実は今日ユニオン買取用に33年間集めてきた
ビートルズ関係の本。そしてレココレ等
段ボール10箱分(!)用意しましたよ。明日集荷です
この本はもちろん、ビートレグ、ゴールド・ワックス
その他ブート本は一切売りませんよ(流石ぶーと君)
>東京のディスクユニオンですと¥2,800で買えますよ
今ユニオン買取価格2千円ですので、もっと高いのでは(笑)
このブート本、大手の講談社が出版とは驚きです。良い時代だったのでしょうね(笑)
レココレは自分が売った時は二束三文でした。
雑誌はレア度が高くないと高く買い取ってくれないのが実情ですね。中古CDも旬がございますからね。
ユニオン買取価格¥2,000ですと売値¥4,000位か?引き合いがある証拠なのでしょうね。
この本、本当に飽きませんね。
当時「Five Nights In A Judo Arena」のカラーカバージャケLP(某ショップでは、ピクチャー盤もあったかな?)が欲しくてたまりませんでした。
音質は現在のブート類には比較にならない当時のシロモノですが、深みのある怪しいアイテムがいっぱい掲載されてましたね。懐かしい思い出です。
そうですね、正に歴史書!
今はうるさくて出せないですが当時の時代、温かったですね。¥2,400ってLPレコード1枚分ですから当時は立ち読みでしか出来ませんでした。
>深みのある怪しいアイテムがいっぱい掲載
ですよね!どんな音なんだろう?って頭の中でかなり想像しましたね。
また買い直ししましょう!(笑)