大都会PARTⅡ 第17話 トラック大爆走
監督 舛田利雄
脚本 山本英明
撮影 金宇満司(J.S.C)
ゲスト 桑原大輔、伊沢一郎、田辺節子、小沢裕子

2013年は大都会PARTⅡの記事にお付き合いして頂き本当にありがとうございます。
2ヶ月ぶりの登場、大都会PARTⅡストーリー紹介です。今回はキャプチャーから書き上げまで3時間ちょっとで完成です。
今回はK将軍さんのリクエストで第17話 トラック大爆走 を紹介いたします。

周囲は見て見ぬふり、これは今の時代となっても同じですな。




斉田は以前丸さんが城北署勤務の同僚であったことがわかった。元刑事だったんですね。





トク「え!?なんすか急に」(まんざらでもなさそう)
クロさん「お前の手と足の長さで口説いてくれ、頼むよ」
なんちゅう捜査でしょうか(笑)




トク「課長があまり池田さんを引っ張るなと・・・」と言った瞬間




トク「クロさん、あいつマラソンしてますね」
クロさん「自慢の長い足で追いつけ!」
これってアドリブですかね???


バックに映る駅は東急池上線の五反田駅でしょうね。

クロさん「ふざけてる場合か!?」


小川の逮捕を目撃した松崎(桑原大輔)、小川の顔を確認する和子を見て、恨みは和子の方向へ。



なぜ、わかるようにそんなことしたのか?和子の身が危ない!










クロさん「先生に礼を言っておいてください」








クロさん「トク!」
ゆっくりと松崎に詰め寄るクロさん&トク









タイトルの「トラック大爆走」は後半の10分のみでしたが、今では出来ない派手な公道でのカーアクションはさすが石原プロでございますね。あの爆発量も後の大都会PARTⅢや西部警察への布石でしょうね。
なんとか年内1本書けました。2014年も書きますかね、大都会。
あと年内は5本アップする予定ですが大都会ファンのみなさん、良いお年をお過ごしください。
グッドバイ2013!

今年からコメント書き始めましたけど、いつも素晴らしい内容のブログありがとうございました。 また来年も楽しみにしております( ´ ▽ ` )ノ

また、緑の山手線や野暮ったい塗装の都営地下鉄も昭和の存在ですね。
しかしながら今も魅力を放ち続ける大都会II、daisukeさんの名調子でその価値も倍増しましょう。
もしリクエスト可能であれば、当方からは「日没までの命」を推したく思います。
では良いお年をお迎え下さい。

社会派何だけど、所々にクロさんと徳のアドリブが冴える冴える。
PART2でも派手な爆破シーンが有って、トラックのカーチェイスも有ったんだ。
西部警察だとトラックが爆破しちゃいますから。
桑原大輔さんは松田優作さん主演の殺人遊戯にも出ているそうで。
気になる回は38話の「凶器が走る」ですね。
それでは良いお年を。

年末のお忙しい中でのUP誠にありがとうございます。
都営五反田駅の電車、確かに古いのですが、少し前に京成/都営線に復刻版の塗装(中は新しい)を走らせていたので違和感が無かったりします。南の島の前は、その車両で通勤しておりました!
いつも思うのですが宗像先生、眼科までやっちゃうんですか?(珍しく「眼科の先生に診てもらってる」というセリフがあったのは今回でしたっけ?)
しかし和子さん、刺されちゃって、普通なら署長までクビ飛びますな。

城西署は五反田も管内だったのですね。
黒さんと徳が並走するシーンは共に180cmを超える長身なんで映えますねぇ。
もう病院の廊下でタバコ吸うのは止めて頂きたい!
という訳で2013年も素晴らしいUPをありがとございました。来年もどうかよろしくお願い申し上げます。
いつの間にか石原裕次郎さんのこの時の年齢を超えてしまった、、、、
大都会年内アップ約束果たせてホッとしております。
結構評判良いので、2014年も大都会で盛り上げます。
ここでの前半のお話、今でも共通する話ですね。駅での暴力、車内暴力は年々アップしている悲しいこの世の中・・・。
後半ははちゃめちゃでしたけどね(苦笑)
舛田紀子さんへの反応、ありがとうございます。
仲良くなりたい看護師さんです(笑)
それでは良いお年をお過ごしください。
>ダンプに搭載したカメラが写ってしまったり
それは気付かなかったですね!(笑)
もう一度、チェックしてみます。
小川が撃たれたふりをするシーンでバックには五反田駅が映ってますね。所々出てくる昭和的な建造物に感動です。狭い路地での走っての撮影とか大変だったでしょうね。
拙い文章ですが、大都会Ⅱの魅力を2014年もアピールしていきたいと思います(笑)
>「日没までの命」を推したく思います。
了解しました。2014年正月のノルマとして頑張ってみましょう(笑)
それでは良いお年をお過ごしください。
今回はクロさん、トクのアドリブ・セリフが笑えますね。クロさんもノリノリです(笑)
おそらく公道トラックカーチェイスの最初かなと思います。ド派手なカーアクション、今では絶対出来ない撮影だけに本当に迫力ございますね!
桑原大輔さん、ラストはヤケクソで・・・。
>「凶器が走る」
リクエスト、承りました!(笑)
それでは良いお年をお過ごしください。
今回の五反田&多摩ニュータウンロケも最高でした。
城西署の管内は広いんでしょうね(笑)
都営浅草線、あのツートンカラー復刻していたのですね。
宗方先生、確かに「眼科の先生に診てもらっている」って言ってますね。和子さん、、、確かに署長の首、吹っ飛びますな。マスコミも飛びつきませんでした。
来年も大都会Ⅱのアップは欠かせないと思います(笑)
それでは良いお年をお過ごしください。


今年も楽しませてください。
トラック大暴走の後半は、昨年末起きた事件を思い出させますね。
ドサ日記さんご指摘のとおり、桑原氏は宮内氏に似てますね。
今年はローリングさんは断念しますが、TOTOさん、ディランさんと大阪にも来てくれますので楽しみです。
PART2シリーズこれからも期待してます。
今年は神戸遠征されるのですね!
その際はどこかでお会いできればいいのですが(^_^;)
桑原大輔=宮内淳、確かに(笑)
髪型が70年代ですよね。
ダンプから降りてきたドッカーン!のおじさん、役者さんの名前がわからないですが風貌から悪役なんでしょうね。やはり気になりましたか(笑)
こういうお話が出来るのも大都会ファンならでは。今年も大都会をアップします!
本年もよろしくお願いいたします。
ブログの正月休みを初めて設けてました(笑)
今年も大都会Ⅱコンプリート目指して頑張りたいと思います(笑)
今年も大物来日が激しいですね。
そういえばTOTO、これも行きたいな~。
ディランは予約しました。
今年はサッカーで神戸遠征を企画しております。過密日程で水曜日にならないことを祈るばかり(笑)
その時は大都会トークで盛り上がりたいですね!

カーチェイスシーンを見た時はハラハラドキドキしていました。今だとこんなカーチェイスは絶対にできませんね。
病院でのマイペースな弁慶のシーン、私はクロさんに引っ叩かれた時にこぼしたお茶が勿体無いなんて思いながら見ていました(笑)
それでは次のレビューも楽しみに待っております。
遅ればせながらギリギリ2013年以内にリクエストに応えられました。
あのカーチェイスは早朝ロケでも絶対無理、不可能ですよね。
石原プロの真骨頂だと思います。あのカーチェイスがあったから西部警察が存在したのだと思います。
弁慶のマイペース(笑)時々トクが怒るのも納得ですね。
今月中には1本記事にする予定です。

この回では、アドリブもですが、平原の弁慶と違う無神経さが。
やはり范文雀さんを追っかけたあのダンプカーでしたか(笑)
ヒラはよく緊迫した場面?でも飯食べて吉岡課長に怒られてましたね。
「白昼の狂騒」ではクロさんに引っ叩かれてました(笑)
弁慶の無神経さも笑えます。トクがイラつくわけですね。

大都会を見ています。リアルタイムでも見て
居ましたが、当時小学生だったので記憶も曖昧です。
ストーリーもさることながら、当時の東京の
街並みが見られる事が良いですね。
特に気になるのがタクシーの初乗り料金!!
今は720円ですが、1977年当時は、
280円だったでしょうか?
それに今は現存していないタクシー会社も
ありますね。
聞き込みのシーンでさりげなく石原プロの
小林さんが出ていたりもしますね。
自分も大都会シリーズは小学生でしたので、記憶があいまいでしたが大人になって一層楽しめる作品ですよね。
70年代の東京を住所アップされている地点から調べると意外な発見もございます。今も残っている場所、無くなってしまった場所、ハマると面白いですよね。
タクシー会社をチェックとは驚きました(笑)
>聞き込みのシーンでさりげなく石原プロの小林さんが出ていたりもしますね。
カメオ出演、面白いですよね。声優の小林清志さんも出演していますね。
今後ともよろしくお願い致します。

歩道橋。20歳代の頃、毎朝通勤で通っていました。その頃は1990年代初めだったので当然、番組も終わっていましたが、今見ても、懐かしいですね。上を通る首都高、下の246も変わっていません。
東急プラザが閉店したのが大きな違いですね。
「西部警察」では針生組の事務所があったのも
この辺りの桜丘町です。私の会社も桜丘町に
ありました。会社は移転しましたが、ビルはまだ
現存していますね。もう築50年になるはずです。
渋谷駅南口!246を歩くと出くわす渋谷駅南口、思わず大都会を思い起こさせますね。
その周辺はあまり変わっていないのに感動です。
城西署周辺もあまり変わっていないので当時の想いに浸れますよ!
街で語れる大都会シリーズですね!

今夜は本話を放送してました。
丸さんと斉田さんは城南署の同僚でした(^^;
ガセネタつかまされたディスコの張り込みで、「スピニングトゥホールド」を演奏してましたねー。
本話の勧善懲悪が、ファンクスvsブッチャー&シークを思い出してしまいました。
チビはお父さんの監督の話で出番が多いです(苦笑)
次話の「狙われる」は次々週の放送ですねー

トラック大爆走、トップ10ランクインしております。
スピニング・トゥ・ホールド、思い出しました。クリエイションじゃ無かったような...。
多摩ニュータウン道路での公道ぶっ飛びロケもスケール大きいですね!!

でも山手線沿いに石切り加工場があったなんて映像でしか知りえない事実。
目黒川もなんだかドブ臭く見えますねw
往時のタイムカプセルがこの作品とも言え、東京の新たな一面を見せてくれます。
by.旅人
五反田&多摩ニュータウンロケ、良いですよね~。
貨物線?を走る茶系の機関車、狭い路地での五反田ロケはよく使われてますね。今でもある変な形のマンションとか五反田探索ロケは...今は出来ないだろうな~。
昔の東京、素晴らしいですよね。

重箱捜査、皆さんもがんばってますねー
トクさんが和子を待ち伏せていた場所は、新宿タカシマヤ南側で、
パークホテルは閉館してますが、ブランズウイックビル診療所は
現存してますね。
トクさんが映画館内で客の顔を見ている最後のとき、ギョッとしたの
はLGBTカップルだったですね!
スピニングトゥホールドは、クリエーションの楽曲でした。
和子を拉致った強盗車が空き地に入ったとき、「赤旗」の宣伝車が映っ
てましたが、前話の公明党のポスターといい、今なら絶対カットです
ね(^^ゞ
チビの指輪、院内喫煙と同じく私も指摘してしまいます(苦笑)
旅人さんが指摘していたダンプ右前にカメラが固定されているのが確認できました(^^ゞ
検問でブロックしていたクレーン車の三栄リースは現存するようですが、
ダンプ車内の「片桐ダイナマイト」、検索してみたら、まさにダイナマ
イト級のアモーレでした(爆笑)
今度、トクさんと一緒に行ってきますー
次話は、トクさんの好きな川崎つながりの斉藤さんですねー
連日の重箱捜査お疲れ様です。
三栄リースのクレーン車がブロックしている多摩ニュータウンの通り、どこか探してみたいですね。ラストの空き地は今はもう跡形も無いでしょうね。
昔は大らかな時代でしたね。
片桐ダイナマイトには笑いました!
それにしてもよくストーリー紹介、アップ出来たな~(笑)

田辺節子さんの画像を調べると、もうけさん仰る通り池田和子役は田辺節子さんのようですね。
これはDVD付属のブックレットの誤りかなと思われます。
それで小沢裕子さんを調べると、これがまた難しく石立鉄男主演「気まぐれ天使」の出演記録しか無いようですね。今回の役は斉田の妻役と思われます。
もうけさんのご指摘で色々と調べる機会が出来て感謝です!ありがとうございます!