無駄遣いな日々

cdsagashi.exblog.jp

大型古本店ブックオフに眠る廃盤CDを発掘せよ!

THE YARDBIRDS / LITTLE GAMES MONO & STREO 紙ジャケ

購入日   2013年12月18日
購入場所 タワーレコード八王子店
購入価格 2SHM-CD¥3,570
備   考 オリジナル1967年、2013年デジタル・リマスター
THE YARDBIRDS / LITTLE GAMES MONO & STREO 紙ジャケ_b0042308_23153420.jpg

久々のオフィシャルCDです。本日は色々な紙ジャケが発売されております。
その中から、ブリティッシュ・ビート50周年記念紙ジャケット・コレクションが発売され、ジミー・ペイジ在籍時のヤードバーズが67年に米国で発売されたリトル・ゲームスです。モノラル&ステレオ・ヴァージョン収録、このアルバムに関連する楽曲を追加収録でかなりの大盛りとなっております。
THE YARDBIRDS / LITTLE GAMES MONO & STREO 紙ジャケ_b0042308_23153782.jpg

米盤バック・ジャケ。
それにしてもリトル・ゲームスってこんなに音良かったっけ?ってくらい音質が良いですね。
とてもクリアなんですね。音が粒ぞろいかな。音質は満足ですよ。
ヤードバーズ関連は音がいまひとつってイメージでしたので聴いた時はびっくりです。
この頃はジミー・ペイジ主導なのがわかりますね。BBCヴァージョンの幻惑されては音質はいまひとつながらほとんどZEP化しております。ホワイト・サマーなんかもうZEPだね。
今回はデフジャケ付きで
THE YARDBIRDS / LITTLE GAMES MONO & STREO 紙ジャケ_b0042308_23154212.jpg

THE YARDBIRDS / LITTLE GAMES MONO & STREO 紙ジャケ_b0042308_23154663.jpg

1985年、英国でリリースされた英盤ジャケット付き、リイシュー・レーベルからのリリースだったらしく、チープなのが特徴だけど、これがまた良い味出ていると思いませんか?
このシリーズ、かなりの充実で同時発売のアニマルズやホリーズは全て揃えたいな。何年か前に出た紙ジャケコレクションより充実しているぞ。買い替え必至か!?!?
Commented by リフリン at 2013-12-19 01:28 x
当然のことながらジミーが若いですねえ(笑)
プロデュース能力はクラプトンやジェフベックに比べるとやはり凄いですよね。ヤードバーズもそうですがその後のツェッペリンの4人の集合体は正に奇跡的な組み合わせと感じてしまいます♪
Commented by B級テーパー at 2013-12-19 10:22 x
ヤードバーズはヤングジョッキーでギフト採用されました(笑)

ヤードバーズのジミーペイジといえば、映画【欲望】を思い出すのは私だけ?
ですよね(笑)
Commented by おやぶん at 2013-12-19 21:43 x
これは紙ジャケ持ってますが、久々の無駄遣いブログ買い
注文完了です。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2013-12-19 22:56
リフリンさん、こんばんは!

ヤードバーズ→ニュー・ヤードバーズ→ZEPと進化させたところはさすがですね。この頃から完全に仕切っております。プロデュース力ではジミーに比べるとやや劣るクラプトン、ベックですがミュージシャンとしての現役感はこの二人が上ですかね。なんだか3人ともバランス取れているみたいです(笑)
ヤードバーズの幻惑されてはもう完全ZEPの領域ですな。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2013-12-19 23:02
B級テーパーさん、こんばんは!

出ました!ヤングジョッキー(笑)
「欲望」はstoll onって曲でしたね。
映画の内容よりあの演奏シーンだけが印象に残ります。ジェフ・ベックが怒ってギター壊してましたね。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2013-12-19 23:12
おやぶんさん、こんばんは!

関係者ではございませんが、お買い上げありがとうございます(笑)
ワーナーの方々も売れて喜んでいることでしょう。

音質も格段に良くなったし、BBC音源まで収録でリトル・ゲームスの決定版ではないでしょうか!他にも来月発売のマンフレッド・マンは全買いの予定です。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by daisuke_Tokyocity | 2013-12-18 23:46 | 音楽 | Comments(6)