JA鶴岡 殿様のだだちゃ豆 ¥397
そんなお昼に近所のスーパーで買った
だだちゃ豆を茹でてみました。正真正銘、山形県鶴岡市のだだちゃ豆です。近所のスーパーで約260gで¥397です。
茹で方はビール仲間のしまさんから伝授されまして早速茹でてみました。だだちゃ豆の毛を取るために水洗いしたり、塩もみしたり、そして茹で時間は2分弱(ポイントその1)でそして
冷水では冷やさず、新聞紙の上に乗せて扇風機と団扇で水分を取り除きます、これがポイントその2、この手間が美味しさの秘訣です。試食して塩気が足りない時は塩を追加して、冷蔵庫に保存します。
夕方には
食べてみました!美味しそう!
もちろん、ビール付きで(笑)ビールは新潟限定ビイル風味爽快ニシテでございます。
鮪刺しヴァージョン付き!
だだちゃ豆の出来は丁度良い塩加減で豆に甘みがあってとても美味い!!
8月でしか味わえない味だから毎年8月はだだちゃ豆を楽しむことに決めました(笑)
これにビール時々鮪刺し!自宅で居酒屋気分で最高です(笑)これを外で飲めばかなり高くついちゃうな~。
夏休みの思い出となりました(笑)
ビールとだだちゃ豆のしまさん、作り方伝授ありがとうございました!
この時季最大のチャンスですよ!西友で¥397です。
枝豆類は早めの茹で時間に扇風機&団扇で水分飛ばしをオススメします。そして、水分飛ばして翌日まで冷蔵庫に保存して食べると塩分と甘みが丁度良くて更に美味しいですよ!!
瞬風さんも日記で披露してみてください!
この度はしまさん製法のご伝授誠にありがとうございました。
おかげさまで初めてでも美味しく出来ましたよ。
年に一度の夏の楽しみ、これなら暑さにも耐えられます。
8月が唯一のチャンスですからね!!
甘み、旨味が詰まってますよね。一口食べて味の違いがわかります。
これから新潟の茶豆を茹でようかなと思っております(笑)
是非ご家族で茹でてみてはいかがでしょうか?(笑)
とりそぼろバジル125g仕様も出ておりますので、更に美味しく食べられますよ!!