頑張れ!無名?の日本代表選手!
日本 3 - 2 豪州
昨日は、サッカー東アジア選手権の豪州戦を立川でテレビ観戦、選手入場時の映像でびっくり!
我らFC東京から権田、高橋、徳永が出場しているではないか!そして高橋がなんとキャプテンではないか!
海外組が出ると傍観してしまう自分ですが、応援しているチームから3人出ていると応援したくなりますわな(笑)
また今回はJリーグの選手だけの構成なので、いつも敵の豊田、大迫、斉藤学は毎年見かけるので今回は友ですかね。
試合はみんな活き活きして先制、追加点までは良かったが失点しちゃうと、5分以内に失点して同点に追いつかれたところはどこかのチームみたいでしたが(苦笑)、その後すぐに鹿島の大迫が決めちゃうところはさすが鹿島のエース・ストライカーです。
全体的に良かったのではないかな?
点は取っていませんが豊田は常に呼びましょう、斉藤学はどこからも攻撃が出来るので面白そう。そして徳永は1対1に勝っておりとても良かった!そう考えると、夢でも良いから代表の守備は権田、徳永、森重、今野、長友となるか!?(笑)
頑張っていた広島の千葉が連続失点でアップアップしていたので、そこを栗原に交代して試合が落ち着いたのはザック采配久々当たりましたな(笑)
ドロー、負けると海外組至上主義のにわか代表サポがうるさいので昨日は勝って良かったよ。
Jリーグファンからですとみんな良い選手で有名なのですが、世間一般から見れば無名な選手扱い、次の大一番韓国戦に勝って優勝してもらいたいですね!
頑張れ!無名の日本代表選手!
一時に比べて代表熱は冷めてしまいましたが、男子の優勝は本当に嬉しく思います。
28日の男子の試合での相手国の横断幕の訳文を読みましたが、FIFAがその国のサッカー協会に対して厳しい処分を下すべきではないかと思いました。
もちろん騒ぐだけのにわかファンは不要ですが、ファン歴の短い人を排除するつもりはありません。
私自身JSLの頃はサッカーに無関心だったので、当時を知る人から見れば、にわかサポーターに該当するのではないかと思います。
また、洋楽や洋画が好きな者として、欧州や南米のビッグクラブに憧れる気持は理解できますが、日本代表やJリーグを批判するのは残念に思います。
東アジア杯優勝して本当に良かったです。
お互いの応援しているチームの選手が活躍してこれまた良かったですよね。
優勝しなかったら本当に雑音が増えるばかりでJリーグの選手のみんなはそれを吹き飛ばしました!
あまり危機感のない?海外組がちょっとでも危機感が出れば良いかと思います。
あ、槙野選手の「自己中心的な選手が居なかった」に納得ですね(笑)