大都会PARTⅡ 第4話 警官嫌い
監督 舛田利雄
脚本 永原秀一
撮影 金宇満司(J.S.C)
ゲスト 林ゆたか、八並映子
カー・アクション 三石千尋とマイク・スタント・チーム

好評の大都会PARTⅡストーリー紹介、第4話と初期に戻ってみました。
久々に、ヒラや水虫課長に会えますよ(笑)

城西署管内の検挙率の数字が悪くて吉岡課長(小池朝雄)がクロさんに「何とかならないの?」と愚痴っております(笑)

暴行未遂事件で逮捕された小沼(溝口拳)が自供したので現場検証に向かう捜査課、前科者の小沼が今回は素直に自供したことに疑問を持つクロさんであった・・・。

そして事件発生!現場検証中の隙を見て、小沼の仲間らしき3人がクロさんらを襲撃する。クロさんはこん棒で後頭部を殴られ意識を失う。

渋谷病院で治療を受けていたクロさん、デカはハードでタフが信条、目を覚まして直ぐに捜査に行きます。
そんな無理をするクロさんに今日子(丘みつ子)は「警察って酷いところですね!」と叱責します。

とか言っても心配ですよね。宗方先生から「心配するなって!」

クロさんは襲った一味のひとりの男(林ゆたか)をどこかで見たような・・・。

前科者ファイルで確認すると竹本と言う男だと思い出したが、その竹本は既に死亡していた。

丸さんが調査したところ、竹本には弟が居ることが判明、襲ったのは竹本の弟だと。
また竹本兄の妻・早苗(八並映子)が居ることを突き止めた。

久々の黒岩恵子(仁科明子)登場、カワイイですね。無理するアニキに「警察は嫌いよ~、早く辞めれば良いのに!」

早苗を張っていたヒラですが、相変わらず大失態です。またしても腹が減って張り込みをサボっておでんを食べちゃった。食べている最中に早苗が通り過ぎます。なにやっているんだよ、ヒラ!

早苗は竹本弟と合流、早苗と弟は警察に恨みがあったのです。クロさんと丸さんが兄を逮捕した時、逮捕を阻止しようとした竹本の母は車で轢かれて死亡、そして兄は獄中死。この展開ですと大都会闘いの日々の要素がほんの少し入っておりますね。

竹本が意識を失っている小沼を車に乗せて・・・

坂の上から車を押し壁に激突させました、竹本と小沼の間に何が起きたのでしょうか?

渋谷病院に担ぎ込まれた小沼、手術前にうわ言を・・・「はやとちりしやがって」
ついに小沼は絶命してしまいます。宗方先生はクロさんに「これは殺人だ」

渋谷病院でクロさんを見つけた今日子はクロさんに「あまり無理しないでください」

クロさん「あまり無理するなか~」すごくうれしそうなクロさんです。こういう演出は初期ならではですね。

一方、早苗は日本デザイン専門学校で経理関係の仕事に就いておりました。水商売しかしていない女がこのような堅気な仕事に転職するのは珍しいのでは?とヒラが疑問を持ちます。

行き詰った捜査課にも焦りの色が・・・。竹本一味の狙いとは一体何??

捜査中のサルから連絡が来ました。近々日本デザイン専門学校の入学金約1億円が銀行へ輸送されることをキャッチ!

入学金の強奪!?それだ!
そして、ヒラが申し訳なさそうに「最近、早苗は専門学校の経理部長と仲が良い噂を聞きました。それも関係あるんでしょうか?」と事後報告したら・・・
吉岡課長「平原君、なんでそんな大事なこと早く言わないのかね~」

早苗は経理部長と良い仲であるふりをして現金輸送情報を聞き出す。

その情報を竹本に報告する。憎き警察に恨みを晴らす的な表情です。タイトルは「警官嫌い」と言うか「警察嫌い」ですかね。

竹本一味一斉逮捕作戦の綿密な打ち合わせを終了、明日があるから今日は早く帰ろうってことですが、クロさん、サルに「ロッカーを開けろ」

サル「これは良い~!」とロッカーから松竹梅の一升瓶を持ってきます。ここからのシーンは脚本に無いそうです。全部アドリブか?

なんと前祝です(笑)
トクがヒラに「この湯のみは要らない」と不在の吉岡課長の湯のみを下げさせます(笑)
そして
トク「何かつまみ用意しておけば良かったな」
サル「ヒラさん、持っているんじゃないの?」

待ってましたと言わんばかりにヒラは自分のポケットからつまみを出します。
クロさんから「何持っているんだよ」と頭を叩かれます。

乾杯の音頭はトク
「まあ、なんちゅうか明日もよろしくお願いします!」

一同「乾杯!」

素敵なスリーショットですな。
トク「クロさん、うれしそうですね」
クロさん「よく、怒られたからな~」
サル「課長にですか?」

クロさん「女子(おなご)に」
トク「え!?女子って、こんな忙しい時によくそんな暇ありましたね!(怒)」
丸さん「そろそろ花を咲かせましょう」
この時の丸さんの笑顔は、丸さんではなく俳優・高品格の笑顔ですね。
みんなものすごく楽しいのが伝わってきます。当時の現場、楽しかったのでしょうね。
こんなアドリブをストーリーにぶち込むなんて素敵だ!ある意味、貴重な演出ですね。

場面変わって、日本デザイン専門学校には入学金が続々と納められます。

坊さんは、早苗を徹底マークしております。

トクは現金輸送車の警備員に変装しております。

クロさんの横を何だか怪しいバイクが横切ります。

現金輸送車に近づきます。竹本か??

バイクは蛇行運転で輸送車をかく乱、輸送車が衝突事故を起こします。

竹本一味が待ち伏せし、輸送車を襲撃!

現金を奪うも、城西署捜査課に包囲されてしまいます。

ヤケクソで散弾銃で抵抗するも・・・

銃撃戦となり、竹本の仲間は恐がって戦意喪失に(笑)

こうなりゃあ、拳銃は必要ありません。


恒例の容疑者竹本をボコボコにするクロさん&トク、そして逮捕!

デザイン専門学校に居た早苗ももちろん逮捕、機密を漏洩させた経理部長はどうなったんでしょうね??

ちょっと計画が雑でしたよ(笑)
林ゆたか、こういう悪役はぴったり!

渡哲也「ひとり」ではなく大都会PARTⅡのメイン・テーマでお開き!
初期の作品には大都会闘いの日々の要素がほんの少し入りながらも、PARTⅡならではのコミカルさも同居、前祝の酒盛りは観ていて面白かったです。
ボーナス画像

凸凹なトク&ヒラ・コンビは13話までの共演ながら、面白おかしく演じる名コンビですね。

吉岡課長も良い味出しまくりのキャラです。いつも辞表とか後ろ向きの姿勢が彼らしいです(笑)
PARTⅡばかりでPARTⅢへはなかなか行けませんが、これからもよろしくお願いいたします。

かと。。

ところでこの回にもDUCATI出てくるのですねぇ。
#15で柴田恭兵が駆るのは黄緑の外装でしたけど、800ccを超えるタイプだそうです。
免許は若年層の時に取得し、限定解除審査(75年以降)を免れたのでしょうかw


ダブルゆたかですね。
中島ゆたかさんは色っぽいですねー、確か〇首が見えてませんでしたっけ(^_^;)
林ゆたかさんは、今話のようなシリアスもいいけどコミカルな役が好きですねー。
これも確か、警察からの脱走手伝ってトクにフルボッコにされましたね(^_^;)
大さんが紹介されていた、粟津さんの著作も読みました。
林さん以外みなさん、もう鬼籍に・・・・
みんないい味だしてる俳優さんばかりですね。
これからもPART2コンプ頼みます!
ヒラはこれでよく懲戒にならないですよね(笑)
そして、あまりクロさんに怒られないのも不思議です。
ヒラみたいなデカも必要なんですってフォローするのかな?
吉岡課長にはよく怒られますがね(笑)
あのバイクはドカティでしたか~。
結構、良いバイクを使っているようですね~。
恭兵さん、限定解除持っているのかな~??(笑)
このスタイルでコンプリートしたらある意味金字塔か?(笑)
やってみる価値はありますよね!(やる気??)
CSで再放送中なんですよね。
良いタイミングですかね!(笑)
仰る通り、大都会は個性の集まり、一切被らないのが良いですよね。
ヒラ、吉岡課長はもっと長く観たかったです。
大好評のようなので次もアップしますか!
楽しんでいただき大変嬉しい気持ちです。
中島ゆたかさんは第21話「非常線突破」ですね。
あとビーチクのは第7話「ダイヤモンドは死の匂い」で中山麻里さんがご披露しております。
林ゆたかさん、良い味の出る俳優さんですよね。大都会ではいつもボコボコにされちゃいますが(苦笑)
お!ヒラの著書、買われましたか~。
アマゾンでも¥1,000以下で出品されてますね。あれを紹介したらアマゾンマーケットプレイスの在庫が一気に無くなりましたからね(笑)
ほとんどが当ブログのファンのみなさんってのが素晴らしいです!
あ、霊感(オカルト)聖少女もアップしていたのでそこにもコメントくださーい(笑)

コメントありがとうございます。
そのお話をアップしようか検討しておりました(笑)
色々検証していきたいと思っております。
背中は確認できてませんね。一体どれだ?
初期のストーリーをアップ企画中です(笑)

ところで、ここでの書込みが相応しいか解らないですが、daisuke さんが音楽に詳しい方とお見受けしますのでちょっとお尋ねしたいことがございます。勿論、partIIネタです。(私は楽譜がおたまじゃくしにしか見えず、小中学と5段階で2しか取ったことないので)
米国の不朽の名作ドラマ「鬼警部アイアンサイド('69-'75)」のオープニングテーマをご存知ですか。このイントロの部分で使用される和音(?すいません、定かではありません)の使い方は当時の音楽関係者に衝撃を与えたと、タモリが「タモリ倶楽部」で言っておりました。

クインシー・ジョーンズ作曲、そしてYoutubeにアップされてましたよ。その日本版の安田南のヴォーカルが凄くかっこいいんです!おそらくあのクインシーの手法に影響受けたことは間違いないでしょうね!

GSヴィレッジシンガーズの元ドラマーで女優の奈美悦子さんの元旦那。
アニメーション演出家のりんたろうさんの弟。
日活ロマンポルノではアクの強い役をしてたし。
丸さんもけっこうノリノリでアドリブに参加してたのでしょうね。しかし今じゃ刑事ドラマで仕事中に酒を呑むシーンを流したら怒られるだろうなあ。
林ゆたかさん、個性ある俳優で好きだったりします。
GS出身なのは意外ですが、嫌味ある役、悪役、本当に似合います。
芸能一家なのには驚きです。
前祝?での丸さんのセリフ、あの表情から本当にアドリブでしょうね。
珍しい丸さんの笑顔が素敵です!
城西署捜査課はトクがオールドをストレートで飲んじゃうし、今のキツキツなうるささではこのような演出は絶対無理でしょうね。

今夜のBSは警官嫌いです(^^;
そうです、大さんの紹介した話を再レビューしてます(^^;
早苗、中島ゆたかさんではありませんでしたm(__)m
デカ部屋での水虫課長と電話番トクが2人きりの間合い、よかったですねー。
専門学校でのMSGバッグ持った学生、流行りましたねー。
最後のエンディングテーマは、実はオープニングテーマでしたね(^^;
新たな発見楽しいです。
次話は、明日ですね(笑)
お陰様でなんとデイリーランキングで2位でした!(笑)
松竹梅の生CMあり、珍しい丸さんの笑顔ありと再発見多数ですね。
マジソンバッグってまだ売ってますよね??
「俺の拳銃」が当ブログで再ブレイク中です。
粟津さんの著書も何気に再ブレイクしてます!(笑)

ご冥福をお祈りします。
八並映子さん、逝去されていたのですか...、ひし美さんが伝えていなかったら人知れず...、ご冥福をお祈りいたします。
BS11の再放送で大都会が再びクローズアップされてます。

渋谷病院奥の牧羊社は、俳句が主流の出版社でしたが、2007年に廃業
したようです。
一方で、日本デザイン専門学校は、今年創立60周年を迎え、校舎外観が
40年前と同じで今は日本デザイン福祉専門学校に改称して存立してました。
上記コメでも触れている、赤帽にMSGバッグの眼鏡男、入学金納付の
シーンのほか3カット映っていましたので、ただのエキストラではないかも(^^ゞ
というわけで、本話は重箱捜査芳しくありませんでしたm(_ _)m