アペリティフの日in横濱 ¥4,000@大さん橋ホール
横浜は好きな港町、その日は暑くもなく丁度良い気温、お腹も空いてきて気分も更に上昇です。
17時半にホールに到着したら今か今かと待ちわびるグルメファンが多くいましたね。自分らもチケットを交換です。

六本木会場と違って、30品はあるアミューズから10品選ぶシステムとなっております。自分と後輩は同じものを選ばないので20品となります。まずは入場して品定めの時間です。17時半過ぎに開場してどんなアミューズが出品されているかチェックします。横浜の一流ホテルらが一堂に集まった横浜食のオールスター戦、18時15分に一斉スタートです。



品定め中、どれも美味しそう!

準備万端なブースもございました。
昨年も参加した後輩の助言で、昨年も大人気のヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルの9番ブースに張り付いてくださいとのことでブースの前で張り付いていたらいつの間にか自分の後ろが列となっておりました(笑)
あれ?いつの間にか前にも(笑)
さすが後輩、張り付いて大正解です。ここのホテルのブースはなんと2品出品、1枚の9番チケットで1品と交換となります。自分は既に後輩から9番チケットを受け取っているので一気に2品Getです!先頭のマダムがチケット1枚で2品交換出来ると勘違いしたらしく慌てて友人に連絡して9番チケットを受け取ってましたね。

大人気のヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルのアミューズその1、横濱ビーフシチュー自家製デニッシュ添え、コクがあるビーフシチューがデニッシュにON!シチューの旨味とデニッシュのサクサク感がマッチしてさすが人気ホテルのメニューですね!

その2、横浜中央市場直送穴子と茄子の煮こごり、和とフレンチの融合創作アミューズですね。
緑はわさびではなくそら豆のソースだそうで、このソースが甘さもあって凄く美味しい!
こんな具合に小さいアミューズをどんどん取りに行きます。そこで秘密兵器登場!、それは¥100ショップで買ったお盆を持ってアミューズを受け取る作戦です。
小さいアミューズですがチケットに付属のちゃちなお皿では乗り切れません。そこでお盆が登場、乗る量もアップ、そして輸送力が格段にアップ!各ブースのシェフ、スタッフの方々から「これは良いですね!」「食べなれてますね!」とお褒めの言葉をもらいます。また輸送中に他のお客さんから「このトレイ、どこにあるんですか?」とか聞かれましたね(笑)お盆を持って、そして二人分断してアミューズと取る作戦で一気に短時間でアミューズが集まります。短時間で

こんなに集まりました!!全部で20品です。
輸送中は周囲のお客さんから注目されますね(笑)


凄い迫力!

横浜市洋菓子協会のケーキ
茶碗蒸しのようなものは横浜割烹料亭田中家の横浜野菜の玉地寄せ
生ハムのは横浜ベイホテル東急の生ハムとマスカルポーネチーズを挟んだパイ仕立て
そしてもう一つはホテルニューグランドの横浜産小松菜と山百合ポークのパイ包みマッシュルーム仕立てですね。どれも美味しくて幸せですな!

こちらは洋食狐狸庵の冷製トマトのポタージュ(ガスパチョ)魚介と横浜野菜を添えて
地産の食材を上手く使っております。このトマトポタージュが美味しかったです。

手前のが横濱元町霧笛楼のずわい蟹のマリネ トマトのブランマンジェと胡瓜のガスパチョ風
こちらは人気アミューズで後輩がGetしてきました。蟹の味がやばすぎて最高!
そして右がリパイユの仔牛のテリーヌと横浜野菜のピクルス。
更に右が日本料理梅林のちらし寿司(横浜産穴子、卵、小松菜)、横浜たにや子持ち昆布使用。
更に更に右がバルブ・ブランシュの横浜大根とやまゆりポークのテリーヌ、テリーヌは和が入っても美味しいですよね。

こちらはパスタだそうで、シェイクパスタ!横浜ホウレンソウのスペッツィレハマスタソース、半熟卵をかき混ぜて食べます。グリーンピースみたいなものはホウレンソウのパスタだったのか~。

バルブ・ブランシュの横浜大根とやまゆりポークのテリーヌを別ショットで!

海老が入っているアミューズから時計回りで紹介
海老のが横浜ロイヤルパークホテルの海の幸の玉包み・岩井の胡麻ラー油風味です。
横浜フレンチは和食との融合が多いようです。この絶妙な融合はプロでしか出せない味ですね!
時計回りで崎陽軒本店の横浜産やまゆりポークの蜜焼チャーシューとトマトの甘酢漬けです。
シウマイでおなじみ、崎陽軒もこのアペリティフの日in横濱に参加、このチャーシュー、お酒が欲しくなりますね。
そしてカクテルグラスに入っているのが、ホテルモントレ横浜の はまぽーくの低温調理クランベリーソース、リッゾーニ添えです。一瞬デザートのような食感、しかしこれはメインの料理でもございます。
そして先ほど紹介したヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルの横浜中央市場直送穴子と茄子の煮こごり

ドリンクは今回もカクテルです。2011年11月にポーランドで行われた創作カクテルの世界大会で見事優勝したグレート・サンライズです。もちろんバーテンダーは優勝した山田高史さんの作ったカクテルです。
グレート・サンライズを調べたら、ウオッカをベースに、マンゴージュースやモモのリキュールで淡いオレンジ色の朝焼けを表現したそうです。パッション・フルーツにも感じました。口の中にパッと広がる情熱的な味です。世界のカクテル、あまりにも美味しいのでおかわりしちゃいました。これは関内のショット・バーで絶対飲みたい逸品ですね!
バーテンダーの方々には本当に尊敬の眼差しとなります。凄い技術だと思います、これぞプロですね!

横浜会場の大さん橋ホールは大盛況!
ディナーには超豪華な品々、二人で20品制覇、六本木と合わせると55種類のフレンチを攻略できました!
金額は全部で¥11,000ですが、これだけ超一流のアミューズを一気に食べれば高くないね!高額ブートより安いです(笑)

〆はみなとみらいの夜景を横目に気分良く帰宅(笑)
横浜のアペリティフの日も東京とは違ったイベントで、それぞれ個性あって素晴らしかったです。
これは是非来年も参加したいですね。六本木、横浜で全5コースたっぷり楽しみました。
最後に大食い後輩のG君、ありがとう!

優雅ですね、羨ましいなぁ(*^^*)また、だいすけさんの写真が綺麗に撮れてて美味しそうです!!
後輩さん、何かとGjですね(笑)頼もしいですね☆
いつもの社食ブログも、今回の番外編も面白かったです♪
夢のS級グルメ(笑)
宴はあっという間に戻って、今はいつものB級パラダイス!
たまにだからフレンチも輝いて見えます(笑)
写真、褒めて頂きとても嬉しいですよ。
フードイベントのプロである後輩のお陰ですね。
こういう凄い方が居るだけでイベントは更に楽しくなりますからね。
本当に感謝です!


だいすけさんお休みなさい~(*^^*)