JOHN COLTRANE / GIANT STEPS
購入場所 日Amazon
購入価格 1CD¥1,000
備 考 オリジナル1959年 2013年24bitデジタル・リマスタリング、世界初CD化(モノラル・マスター)


ジョン・コルトレーンのジャイアント・ステップスのモノラル・ヴァージョンが世界初CD化でございます。モノラルマスターを使ったものとして世界初CD化、それが¥1,000!昔だったら大きく宣伝し、紙ジャケだ~、なんだ~で¥2,800としたいところでしょうが、CDが売れないこの時世、やっぱりこの1000シリーズですと売れるんでしょうね。確かに¥1,000ですと高い感覚は無いよね。
JAZZ1000シリーズで唯一の世界初CD化アイテム、これは買い!ですよ。
やはりモノラルは素晴らしい!ステレオの分離感も臨場感あって良いのですがここはステレオの中央からドカンと一まとめに迫る音が素晴らしいですね。音質もとてもクリア。¥1,000でこの内容はお値打ち価格です。このシリーズ、侮れませんね。
収録曲
01 GIANT STEPS
02 COUSIN MARY
03 COUNT DOWN
04 SPIRAL
05 SYEEDA'S SONG FLUTE
06 NAIMA
07 MR.P.C.

ワーナーは、ソウルの千円シリーズもまだ続けるようですね。最近は輸入盤もめちゃ安いですし、なんだかアルバム1枚千円を超えると「高い」って感覚になってます。しかし、政府は物価を上げる事に一生懸命ですので、この手のシリーズ、今のうちにいっぱい買っとかなきゃです!!
このシリーズ、当時はジャズファンから敬遠されがちのソウル・ジャズなんかが手軽にしかも最新リマスターで聴けるのは素晴らしいですよね。
今日はロイ・エアーズでも買おうかな。
どのようなラインナップをご購入されたか教えてくださいね。
>なんだかアルバム1枚千円を超えると「高い」って感覚になってます。
ええ、確かに(笑)
でもブートですと別腹となってしまうのが不思議ですね~(笑)

ここまで安くなったのは、CDセールスが下降してるのは勿論ですが、ジャズ音盤購入者が国内盤を選ばないという事情もあるんでしょうね。
何せLPの時代から、値段は高いわ、(本国盤に比べて)コピーマスターなので音は悪いわで、日本盤のイメージは良くなかったみたいですね
(日本盤が勝ってるのは盤の品質くらい??)
今回のシリーズには、以前1500円でリリースされてたのも含まれてるみたいですが、初登場で輸入盤より安そうな作品を何枚か購入してみたいと思ってます(^^♪
とはいえ、最近は複数アルバムのセット物の購入が多く(コチラは1枚あたり400円位)、単価1000円でも高そうに感じるのは私だけ??

>当時はジャズファンから敬遠されがちのソウル・ジャズなんかが
なるほど。電化マイルスも保守的なジャズ・ファンから嫌われていましたしね。それで名盤ガイドとかに載ってないアルバムが沢山あるわけですね。今こそ再評価の時かな?さすがは某モンスター・バンドと破格の契約をしたATRANTIC!
なるほど~、やっぱり高い、マスター良くない等マニアが毛嫌いするような点が多かったのも原因でしょうかね。
このシリーズ、結構知る人ぞ知るみたいなラインナップで面白そうです。
>最近は複数アルバムのセット物の購入が多く
ええ、確かにセット物が多くなってきましたね。
単価にすると安い~って昔では考えられないことが多々起きてますね(苦笑)
このシリーズはジャケットも音質も良いと思うので自分も数枚買おうかと思っております。
ソウル・ジャズ系ですと一時プレステッジ系のソウル・ジャズがたくさんリリースされましたね。しかもアナログで。
今そういうのを聴いても結構新鮮なんですよね。
まだまだ面白い音楽はいっぱいありそうですね。