花の山@大阪市西成区萩之茶屋
西成区、自分の勝手なイメージでは「危ない」でしょうか?ついに西成区に突入です。
ここでは撮影を自粛致しました。またしても実況のみとなりますことをお許しください。
西成区と言っても広いですね。何も予備知識ないまま動物園前商店街から萩之茶屋商店街を歩きました。外は暗いから商店街も心なしか暗く感じます。うお~!なんてディープなエリアなんだ、かなりウルトラ・アウェイな気分です。動物園商店街は意外と洋食屋さんが多く美味しそうなオムライスがあったりする。飲み屋も既に営業していてカラオケがあるところが多いね。
西成区を牛耳るスーパー玉出に出くわす、激安スーパーってことでミートボール1個¥1とか雑巾1枚¥1とか色々と安い品物が勢ぞろいしておりました。でもカリー屋カレーは¥98と安い部類ではないね。
萩之茶屋商店街に入ると、昼から営業している居酒屋多い、マスターの突入指令が発令され、居酒屋花の山に突入しました。既にお酒を飲まれて良い気分なお客さん多い。そしてここは西成のギャンブラーの集いのお店でしょうか?店内にはボートレース、競輪を中継するテレビが3台、地上波放送用に1台合計4台のテレビが置いてあり、ギャンブル大好きなおっさん(みんな中高年で女性客はゼロ)が楽しく観戦しておりました。最初は外側のカウンターに座っておりましたが、厨房側のカウンターが空くと、店員さんに「よかったらどうぞ~」と再案内される。
そしてここもメニューが激安なのです。西成区はとにかく物価が安いのと居酒屋メニューがとにかく安いのだ。
花の山に入ったら、ミニ鍋の
牛すき焼き鍋¥350
が素晴らしいパフォーマンスだ!リンクを貼った食べログの画像を見てほしい。牛肉たっぷり、白菜、えのきだけ、ふ、そしてうどんまでたっぷり入り、やや甘めなつゆを生卵と絡めて食べると格別の美味さ!これが¥350なんて信じられない~。
かしわの串焼き¥260(2本)
そして
ニラ玉¥250
熱々の鉄板で提供されます。円形に焼いた玉子を上から乗せた感じです。これも酒が進むね~。
焼きそば¥300
麺にコシがあり、ソースが絡んで美味い~!
他のお客さんの注文メニューでその安さ凄さが伝わります。
牛すき焼き丼¥220、牛焼肉丼¥220ってめちゃ安い!しかもごはんは観た感じでは大盛りだよ。
生ビールにチューハイ、燗酒3杯で二人で¥2,440、これまた千ベロの境地だ。
新世界・ジャンジャン横丁だけが美味しいのではない、観光客が寄り付かない西成こそ安くて美味しいしかも並ばないお店が存在するんだね。これは新発見でした。
今回は釜ヶ崎中心地域や飛田新地は訪れておりませんが、商店街は安全ですかね~、でもこのウルトラ・アウェイの感覚は初心と思って忘れないでいたいと思いました。またこの商店街に来たいですね。
鶴見橋商店街に入ると人も増えてくるのがわかる、そしてちょっと寂れた津守商店街を抜けると・・・

南海汐見橋線津守駅にたどり着きました(笑)
岸里玉出方面にある駅の看板、かなり古いですね。


1時間に2本程度の南海鉄道の支線ですね。

電車が到着、岸里玉出駅で乗り換えなんばへ。(汐見橋まで行って千日前線で行った方が早かったね:苦笑)地下鉄御堂筋線で新大阪へ行き、17時37分ののぞみで帰京しました。
いや~、遠征ラストまで濃い~日の連続でしたね。最終日はボーナストラック扱いですが、かなり濃厚なDEEPな1日でした。西成を知ったことは大きいね。
では年明けにまた関西行きますか!!(笑)
写真、全然大丈夫ですよ(笑)。
なんか、プロ野球中継を昔なつかし、ラジオで聴いてるような大介さんの解説記事(笑)
次からは安心して撮影ください(^^;
帰京してネットでチェックしたら商店街はセーフティーのようですね。基本、人は写らないように配慮していますので、料理なら普段通りでOKでしかね。
西成のほんの触り部分しか、確認しておりませんがジャンジャン横丁より好きですね!
またラジオ風なアングルは逆に新鮮ですかね(笑)
また行きたい、西成の商店街(笑)

西成は以前西成警察署付近での暴動等のイメージが強いかと思います。ですが商店街は至って安全、安い飲み屋も多く、物価が異様に安いです。また行きたい街ですね。楽しかったですよ~。
来季の大阪ドーム遠征時に是非!