第七回伊丹まちなかバル
21時20分頃に到着し、阪急伊丹駅付近は

上の画像の第七回伊丹まちなかバル公式ガイドマップ(全96店舗参加)を片手に持った男女のグループ、家族がいっぱい居りました。
バルとはスペイン語で酒場、まあBARと書いたほうがわかりやすいでしょうか。
元々スペインにはバル街というのがありましてグループでお店に入り、お店自慢の料理一品と一杯のお酒を飲んで次の店に行く、要するに飲み歩きなんですね。また、前々から気になるお店はあるけど、初めてではどうも入りにくいんだよな~なんて時も、バルイベントならすんなり入れて、気に入ったら次来る時は入りやすいのではないでしょうか。まあ一度行けば常連、二度目は簡単に入店できる(笑)そんなバルイベントに我らのなつかし歌謡曲バーDABADAマスターのご厚意によりちょっとだけまちなかバルに参加できました。
おっとその前にまちなかバルのシステムを説明しなければなりませんね。
参加方法
01 チケットを買う。(前売りチケットは500円もお得)5枚で前売り券¥3,000、当日券¥3,500
02 当日貼りだされているメニュー表やお手持ちのMAPを見ながら、どこのお店に行くか決める。
03 MAP片手に目的のお店へGO!!
04 お店で「バルメニューで。」ということを伝えて、チケットを1枚渡す。
05 バルメニュー(お店自慢の1杯と1品)を堪能♪♪
06 次のお店へ。(02から繰り返し。)
そして今回行ったお店で食べたのが


タベルナ・ペコリーノの「ペンネアラビとゼッポリーネ」+グラスビール(ワイン、ソフトドリンクでもOK)です。
これでチケット1枚¥600相当です。ピリ辛なペンネがとても美味しい、そしてナポリ名物のモチモチ揚げパンをイカスミで練りこみしかも生ハム付きです。これは美味しい!このお店ではこれを800食作ったとか!
食べ終わったら次のお店に行こうってなるわけです。
今回我らのなつかし歌謡曲バーDABADAも今回の伊丹まちなかバルに初参加、自慢のローストビーフ100食を3時間という速さで売り切れとなりました!(拍手!パチパチ~!)なので遅く来た当方は食べられず!(泣)
こういうイベントが各地で盛んに行われているようですね。
東京では新橋ののみいこキャンペーンやスタンプラリーもありますが、やはり初めてだとちょっと入りにくいという観点は同じでしょうね。チケット制のバル・イベントですとその見えない壁がすんなりと無くなる感覚なのかな。
東京でもこのようなバル・イベントやって欲しいな~、街コンよりも食べ歩き、飲み歩きが好きですね。
特に我がお膝元の八王子市、日野市でこういうバルイベントの開催、できるのではないでしょうかね??

バル、最近流行ってますね。歌謡曲バーはフランク永井の曲とか流しているんですか?
サザンバーの次は、歌謡曲バーで昭和歌謡を歌ってほしいな〜、角田さんに。ミッツマングローブだったら歌ってくれると思うけど、店主と知り合いだったら良いのに。
是非塚口駅で乗り換えて阪急伊丹線へ(笑)
>歌謡曲バーはフランク永井の曲とか流しているんですか?
多分、対応してくれると思いますよ~。
昭和歌謡もたっぷりあるはずです。
角田師範代は今、歌手活動していないですよね。
ミッツマングローブ、昭和歌謡似合いますな(笑)

来月にまたサザンバーでカラオケ&漫談があるそうなので、楽しみにしてます。
ミッツマングローブ率いる昭和歌謡ユニットのミニライブが、昨日イオンショッピングセンターであったんだけど、うちから車でも1時間以上もかかるので(しかも今は車が無いので)行かなかったよ・・・大阪か神戸でCDストアイベントがあったら、行ってたと思うけど。
角田師範代、歌手活動続行しかも好評のようですね。
無事発売すること祈っております!
ミッツさん近く(でもないか)来ていたのですね。
東京では頻繁にやってるかな~(笑)