無駄遣いな日々

cdsagashi.exblog.jp

大型古本店ブックオフに眠る廃盤CDを発掘せよ!

大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場

オリジナル1977年8月30日放送
監督  村川透
脚本  柏原寛司
撮影  仙元誠三
ゲスト 根上淳、伊佐山ひろ子
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_1985127.jpg

最近、当ブログの検索ワードの上位に大都会が常にランクインしております(笑)

興味ある方、ない方、真っ二つな記事ですが、お付き合い願います(笑)
今、このような刑事ドラマがあれば、いや出来ませんね。





大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_19113661.jpg

旋盤工・木島の他殺体が発見、拳銃で一発でやられ、坊さんが感心しちゃってクロさんに怒られます。
と同時に現場に帝国銀行での金融強奪事件で同一の指紋が見つかった。武井課長がうざったいので
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_1915178.jpg

城西署近所の喫茶店で会議です(笑)クロさんがコーヒー飲みながら対策会議、サルはモーニング、アイスコーヒーでと頼んでおりました。
木島の交友関係の洗い出しに木島と5年前に一緒に勤めていた印刷業社長・岡部(根上淳)が浮かび上がり、トク&丸さん(高品格)は岡部宅に出向き、木島との関係を問いただすと・・・
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_19185973.jpg

その岡部は元職業軍人、しかし台所の物音に異様に反応し、挙動不審となり丸さんが疑念を抱く。更に丸さん独自に捜査課ノーマークの岡部を洗うことに。
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_19215452.jpg

その丸さんの勘での捜査に武井課長は気に入らない様子、
課長「今は科学的捜査なんだよ~、後輩に悪影響をもたらすし、黒岩君からも強く言ってよ~」
クロさん「ご自分で言ったらどうですか?」
課長「僕が言うと角が立つでしょ~、頼むよ~」
本当にクロさんに頼んでばかりの武井課長ですな(苦笑)
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_19253761.jpg

また捜査課の聞き込みから怪しい人物がひとり浮上、木島と口論していた元暴力団員の常山(つねやま)をマークすることとなった。
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_1929128.jpg

丸さんはあの挙動不審は犯罪者特有の動きに似ていると・・・。クロさんは信頼ある丸さんに独自に岡部の調査を依頼。
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_20131560.jpg

弁慶(苅谷俊介)は常山を張り込み中、ヒラみたいに腹減ったと愚痴ってます(笑)こういう張り込みはヒラが似合いますが、意外と大ボケな弁慶も似合います。
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_20165596.jpg

弁慶だけじゃ頼りないのでクロさんは後からトクを同行させたが、
トク「出入り口はここだけか?」の問いに
弁慶「非常階段が向こうにあります」
トク「バカ!」
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_2019734.jpg

案の定、常山に非常階段から逃げられ弁慶に叱責するトク
トク「逃げられたじゃないか!」
弁慶「あ、そーすか~」
全く逃げられたことに責任を感じない弁慶であった(笑)
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_20234460.jpg

そしてまた事件発生!木島の親友で城西署がマークしていた宮坂が殺された。またしても拳銃1発です。
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_2028183.jpg

岡部を調査中の丸さんを武井課長が叱責するが、クロさんは岡部の調査続行を依頼。
課長から黒岩君どういうことだ~!人権蹂躙にもなりかねんよ!とのことですが
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_2030310.jpg

「自分が責任を取ります!」さすがクロさん、こういう上司なら信頼できますよね。武井課長にも言ってもらいたいです。
そして
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_2039116.jpg

常山に女がいることが判明、大都会シリーズの定番ゲストのひとりである伊佐山ひろ子さんですね。
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_20441394.jpg

トク「トコヤマと・・・」
ジン「ツネヤマです」
トク「あ、そうか~」
わざと間違えるトクですね(笑)以前第16話「凶悪犯脱獄」でも犯人の金森(かなもり)に「キンモリー!」と言ってジンが「カナモリです」と突っ込まれてましたね。これが二度目のジンの突っ込みですな。
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_2047399.jpg

トクのアドリブらしきスイカで買収しようとしたが不発に(笑)トクは女を尾行し、ジンは令状なしで女の部屋を家宅捜査することとなった。
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_20491796.jpg

一方、丸さんは独自の捜査で岡部は職業軍人ではなく軍曹であったことが判明、そして南部14式の拳銃を所有していたこともわかった。しかし岡部は「立会川に捨てましたよ」と。また宮坂が殺された時のアリバイも崩せず苦戦を強いられた。
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_20554367.jpg

常山の女は新宿ルミネの警備室に入り込んでバッグを落としたついでに警報のケーブルを切断する。
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_20573445.jpg

新宿中央公園で常山と女が合流、トクが逮捕しようとしたが・・・
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_20581676.jpg

女に邪魔されて常山を逃がしてしまいます。
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_2172475.jpg

場面変わって怪しい銃口がある人物に向けられる。
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_2183497.jpg

なんと狙われたのは丸さん!丸さんが拳銃を構える姿カッコいいですね。犯人は丸さん襲撃に失敗。
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_2195877.jpg

弾を取り出し、鑑識で調べたら宮坂を殺した弾と丸さんに撃った弾が一致、一気に急展開
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_21141075.jpg

留守の岡部宅を捜索すると、大量の現金が見つかる。調べたら一部が帝国銀行から盗まれた金と一致する。
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_21161416.jpg

岡部と常山が新宿ルミネ前で合流する。
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_21174356.jpg

軍服に着替え新宿ルミネの金融強盗に入る
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_21195921.jpg

岡部宅から出てきた現金から常山の指紋が出てくる、と同時に新宿ルミネに金融強盗することが女から吐かれた!
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_21214268.jpg

現金を盗んだ岡部と常山だが、ルミネを出る前に警備員が近づくことに気づき
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_2122382.jpg

なんと警備員二人を射殺してしまいます。そんなクレイジーな岡部に常山は付いて来られなくなり
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_21241878.jpg

しまいには岡部に射殺されてしまいます。現金を奪うことが目標ではなく常に戦争状態でいるクレイジーな岡部、頭の中が戦場化していないといてもたってもいられないかなりいっちゃっている岡部です。
木島も宮坂も常に戦場状態の岡部に付いて来られなくなり、逃げようとした二人を射殺したのであった。
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_21255941.jpg

城西署も駆けつける。新宿ルミネを貸しきってのロケですね。
頭の中が戦場化している岡部にとっては願ったりの展開なんでしょうね。
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_21273418.jpg

後方にはレコード・ショップがありますね。ジェフ・ベックのライヴ・ワイヤーの立て看板を確認(笑)
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_2133176.jpg

更に岡林信康の「ラブ・ソングス」まで確認が出来ます。1977年リリースで大都会も1977年ですから新譜として扱っているのでしょう。他のアナログは確認出来ませんが、いっぱい陳列されて当時観たら欲しくなるでしょうね~(笑)
そんな緊張感あるシーンでも
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_2138439.jpg

村川&優作の良い意味での悪ふざけ演出、殺気を感じたトクが振り向いて発砲したら拳銃を持ったくわえタバコのマネキン人形でした(笑)軍人の岡部はこんなトラップするわけないし、こんなマネキンは売り場に居ないでしょう。
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_21404093.jpg

大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_21412142.jpg

トク「おい、ふざけんなよ、このハゲ!」と拳銃で頭を叩くトク(笑)
「マネキンってわかってんだろ!」と坊さんが叱責?
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_2143913.jpg

本屋に隠れる岡部
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_21433432.jpg

警官が援軍に駆けつける、トクはその警官に「たて!」
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_21441581.jpg

簡単に立つ警官にトク「立つばかがいるか!盾だ盾を持って来いって、あれでも警官かね」とまたアドリブ全開です(笑)
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_21452447.jpg

大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_21454051.jpg

盾を構えて前進するも、ついには警官が撃たれてしまう!
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_21462710.jpg

逆に追い詰められる城西署黒岩軍団、丸さんが囮となると言うが、
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_21472544.jpg

クロさんが囮となって岡部が出てきたところを丸さんが狙撃し、岡部は足を撃たれ後退する。
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_21481866.jpg

黒岩軍団最後の追い込みをする途中で岡部の声で「バンザーイ!」の後、銃声が響く!その現場に近づくと
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_21521546.jpg

・・・・・
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_21523986.jpg

追い込まれた岡部は自決していた・・・、
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_21532486.jpg

岡部に必ず追い詰めますよと粘る丸さんのシーンが回想される。岡部は人間の本能は闘争だ、それを今の法律が押さえ込んでいる。その闘争本能が再び現れたのは奥さんと娘さんが亡くなってからですねと丸さんは追及していたのだ。
大都会PARTⅡ 第22話 最後の戦場_b0042308_2155373.jpg

事件は無事とは言えないが解決した。
この岡部役の根上淳がかなりクレイジーな役どころでした。さすがベテラン俳優ですね。
それにしても、大都会シリーズの中でもかなりの凶悪犯ですね(恐)一体何人殺しているんだ!?!?裁判でも死刑は免れなかったでしょうね。

今回も画像アップしすぎちゃいましてごめんなさーい!
また次回をお楽しみに!!!???
Commented by 国分小一 at 2012-09-07 23:57 x
おーっと、逆戻りの根上淳氏っすかー
ベック&岡林を発見されたからっすかー(笑)
伊佐山ひろ子嬢は白昼の狂騒の下着姿のダンスが忘れられませんー。
ルミネでは商品の搬出入のバイトをしたことがありますが、懐かしいっすねー。
トク&弁慶のアドリブはたくさんありますねー。
リーフレットの弁慶インタビュー読み返すと、トクはじめアドリブ合戦のようですねー。
弁慶もドカンの稔侍が印象的だったんですねー。
根上氏の配役に似たベテラン狙撃犯の回もよかったですね。
今後も期待してまーす

Commented by daisuke_Tokyocity at 2012-09-08 10:40
国分小一さん、おはようございます!

根上淳氏が演じる岡部のクレイジーぶりが凄かったですね。
常に戦場状態である岡部にはみんな付いていけないでしょう。
昔のレコード・ショップはどこも魅力ありましたね~。
伊佐山ひろ子さん、こういう役似合いますね(笑)

トク&弁慶のアドリブ合戦、面白いですね~。
弁慶の大ボケぶりについつい笑ってしまいます。
次も逆戻りして「狙われる」にするか、そろそろ箱2に移らないと、PARTⅢが発売されちゃいますね!!!

次もお楽しみに~!
Commented by hirowilbury at 2012-09-08 19:55 x
最近、大介さんのコメント解説を読ませてもらってからDVDを観るようにしております(笑)ジェフ・ベックは気づかなかったなあ(笑)当時のレコード屋さんの「匂い」が懐かしいなあ。。
Commented by ドサ日記 at 2012-09-08 22:16 x
丸さんカッコイイですよね。一番情熱的で犯人想いで。
毎日上総牛久から渋谷まで通勤して、疲れた素振を見せないのもすごい(笑)
そしてタバコはCHERRYを吸ってますが、ワタシもまねして同銘柄やってましたよ。(今は禁煙!)

PARTⅢではガッツ石松と格闘シーン(於アパート)もありましたが、あれは凄かった!

Commented by daisuke_Tokyocity at 2012-09-08 23:05
ドサ日記さん、毎度どうもです!

確か闘いの日々でも暴力団にどこの組だ!?って脅された時に桜田組だ!啖呵切ったのもカッコ良かったですよね。拳銃を構える丸さん、決まってます!

>毎日上総牛久から渋谷まで通勤して、疲れた素振を見せないのもすごい(笑)

長距離通勤ですよね!確かヒラは本厚木でしたっけか?クロさんは中目黒と近すぎ(笑)
まねしてCHERRYを吸うドサ日記さん、最高です!

ガッツ石松氏との格闘、これは記事にしたいです!
Commented by daisuke_Tokyocity at 2012-09-08 23:08
hirowilburyさん、こちらの記事にもコメントありがとうございます!

そして当ブログの解説をチェックしてから観る、大変恐縮でございます(笑)
ジェフ・ベックの立て看板、欲しくなりますね。きっとレコードの陳列を観たら感動することでしょうね。漁りたい!(笑)
Commented by 小都会 at 2013-06-03 20:28 x
小都会、ここに出没です。
別に伊佐山さんを追いかけている訳ではないのですが 。
ひとつ分からなかったのが「職業軍人」。別に軍曹(下士官)の職業軍人もいたと思うのですが 、何故か=将校となっていますね。高品格さんは戦時中、実際に兵隊に取られていたそうなので台本がおかしければそう言ったと思うのです。
それはさておき、軍服の膝から下はゲートルですかね。もう巻ける人は殆んどいないのでは?
グッドバイ1977では丸さんがモールスを解読しました。当時はイロハとABC両方でしたから大変だったと思います。北支なんて言葉、今使ったらまた騒ぐ国があるでしょうね。
因みに私は英文モールスなら打つだけは出来ます。でも聞くことは出来ないのです。
今回はちょっと切れが悪くてすいません。
また別の回にお邪魔します。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2013-06-03 23:03
小都会さん、こんばんは!お待ちしておりました。

スタッフのイメージなんでしょうね、職業軍人=将校。
モールス打てるんですか!聞けたら完璧じゃあないですか~!(笑)丸さん、細かいところでも活躍してますよね。
闘いの日々では坂口良子に就職先お世話したり。

前のコメントで磯村建設、懐かしいですね。池袋から直行電車がないエリアでしたね。CMがYouTubeにアップされてましたね。
3・4・3・4・9・1・1いそむらけんせつ~、ちゃんちゃん!つつじヶ丘ニュータウンとか柏田ニュータウンとか今は確認できないそうです(苦笑)
Commented by 小都会 at 2013-06-04 07:04 x
daisuke様
ありがとうございます。
現在40代の関東圏居住者にはあのCMが耳にこびり着いているのではないでしょうか。一種の洗脳ですね。それで、バクさんの家の縁側がどうもあのCMと重なるのです。

モールス、読解は物凄く難しいのです。
私も、取り敢えずローマ字であれば「喉を切られて話せないよ」(宗方医師)状態でも同じことができますが、問題はそこに丸さんが居るかということでして。
では今晩、別の作品にて。
Commented by 富士山 at 2014-02-16 15:43 x
東京は雪が凄いらしいですね。
雪が多い所に住んでいるオイラですら、甲府の1m10cmには目が点になりました。
この回は、トクの「タテ」がツボですね。
優作のアドリブもこなれてきて、それに慣れた出演者の返しも面白いし、いい味わいを出してきてますな。
この巻あたりから、銃撃戦が増えてきたような…
24話の「刑事無常」はストーリーとアクションがかみ合い、映画並みの濃さでした。
正と悪では割り切れないところがいいですな。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2014-02-17 22:07
富士山さん、こんばんは!

東京は立川から西側が超ドカ雪なのですが、結構知らない方も多い気がします。膝まで積もりましたからね。
トクのアドリブが冴え渡ってきましたね。村川監督とのコンビですと遊び心満載です。ご子息がその域に達してませんかね(笑)
このお話ではクレイジーな岡部を根上淳氏が好演、丸さんの執念も良いですね。
「刑事無情」の藤巻潤氏のキャラも好きですね!
Commented by エクスプロイダー at 2014-02-26 21:16 x
根上さん演ずる岡部は大都会PARTⅡでも屈指の強敵だな。
高品さんも戦争経験は有るが、根上さんは空軍出身でしたが胸の病気で入院して終戦を迎えたそうです。戦友は特攻隊で戦死したそうで、根上さんも病気さえ無ければ・・・。(Wikiの受け売り)
そう言った意味では、この回は戦争経験した高品さんと根上 さんは思う事が有ったかも知れませんね。
夏だからか、やけに飲み物のシーンが多い様な。アイスコーヒーに麦茶、トクが買ったコーラ。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2014-02-27 00:10
エクスプロイダーさん、こんばんは!

岡部は強敵でしたね。追い詰めたものの自決されちゃいましたからね。クレイジーさでも屈指の存在です。

丸さんと岡部の心理戦にスリリングを感じます。
丸さんが拳銃を構えるところにカッコよさが詰まってますな、そして岡部を追い詰めるところは執念も感じましたよ。
Commented by 国分小一 at 2016-10-08 10:10 x
大さん、こんにちわー
今朝、録画を見ました。
カメオ監督出てましたよー、大さんがスナックの常山を画像アップしていますが、その客ですね。
今話はシリアス&アドリブ満載でしたね。
ルミネでの丸さんの匍匐前進は北支仕込みですね!
岡部が自決する際叫んだ「万歳ー」の前には、岡部宅に掲げている御真影に自主規制したのでしょうね。
次話もネタ満載の「ドカン」です。
さいスタに行かれないのでしたら、カメオ監督の話を久々に取り上げてくださいーm(__)m
Commented by daisuke_Tokyocity at 2016-10-08 13:57
国分小一さん、こんにちは!

村川監督目立ってますね(笑)
根上淳演じた岡部が大都会PARTⅡ史上最も凶悪な犯人でしょうね。
それに対抗する丸さんの演技力も最高でした。

岡部の最期の「万歳」はDVDも「万歳」だけでした。万歳の前は自主規制?カットしたような細工が感じられなかったのでそのままかなと思いましたがBS11鑑賞ではどのように感じられましたか??

大都会ストーリー紹介、なんだかんだで1週間はかかるかなー??(笑)
Commented by 国分小一 at 2016-10-08 16:32 x
大さん、こんちわー
岡部の「万歳」はカットされたものではないですね。
最初から配慮したのでしょうね(^^;
その割には御真影が・・
あと、チビと今日子が出演しているのにクレジットありませんでしたが、単純なミスでしょうね。
昨日放送の「護送」では、カメオ監督、クロさんが犯人を追うタクシーの運転手役で横浜駅から多摩川まで5分以上出続けてますよー
多摩川ではカーチェイスも見せてくれますが、これはスタントかな?
台詞も数カットあるし、出演者クレジットでもよかったのでは?
事件解決のエンディングでもロングショットで映ってます。
ここまでくると、本人によく似た影武者(笑)かもしれませんので、ここは是非大さんに検証をお願いします(^^;
Commented by daisuke_Tokyocity at 2016-10-08 22:22
国分小一さん、こんばんはー。

やはり「万歳」に加工は無かったですよね。
セリフではきっと自主規制したんだと思います。
あとクレジットに関しても当時は単純なミスもあったようですが出演された俳優さんにとってはとんでもないと思いつつもま、いっかとユルイ空気があったかと想像します(笑)

村川監督はあくまでも監督なので自分の出演はノンクレジットでも構わなかったのでしょうね。
「護送」懐かしいな~。
スタントは影武者と思われます(笑)
Commented by cos000 at 2016-10-11 16:28
86年再放送版でも根上氏の最後のセリフはそのままです。

ところでご多忙の折とは存じますが、またストーリー紹介なんぞいかがでしょうか?
「非常線突破」における蜷川氏のつたない演技や潮氏の怪しい中国人役など笑い…見どころ満点ですので。

by.旅人
Commented by daisuke_Tokyocity at 2016-10-11 17:32
旅人さん、こんばんは!

旅人さん凄いですね!なんと86年再放送版を所有とは驚きです。やっぱり「万歳」だけですよね。

やはりリクエストが多いのと最近のアクセス多いのを考えると感謝を込めて重い腰を上げますかね!(笑)
「非常線突破」好きです!
Commented by 国分小一 at 2016-10-11 20:08 x
大さん、こんばんわー
私も1986年盤?をVHSから移植しました(苦笑)
深夜の放送でしたね。
それはともかく、「NTV火曜9時」によると、「普通のカーチェイスは村川さんがやるんですよ」とありますので、「護送」での多摩川に車を水没させる前まではカメオ監督の運転かもですね。
是非検証をお願いします(苦笑)

Commented by cos000 at 2016-10-11 21:38
国分小一さん、そちらのBS・CS以外での再放送は深夜帯でしたのでしょうか?
NTVではPart3の最後だけ深夜になりましたが、他は15・16時代の放映でした。
高校生の頃帰宅部員はチャリ飛ばしても、最初の10分くらい見逃したものです(苦笑

by.旅人
Commented by daisuke_Tokyocity at 2016-10-12 17:55
国分小一さん、旅人さん、こんばんは!

1986年版(笑)関西では深夜でしたか!
関東ローカルは16時から、新栄電機の新井社長思い出します、ですよね?旅人さん(笑)

でカーチェイスですが村川さん、命知らずだったんですねー。これはもうアップしろですかね(笑)
Commented by 国分小一 at 2017-12-03 20:49 x
大さん、こんばんわー
本日3本目の重箱捜査ですが、さすがに集中力切れて、補充捜査で
面白いネタを見つけました!
岡部宅には「儘忠報国」という北史の書が掛けられてました。
御真影といい、出征檄といい、根上氏のためにセットも凝ってますね。
丸さんが岡部に狙撃された場所は、今はなき淀橋浄水場の沈殿池跡及
び東京ガスタンク、そしてこれは現存する亀さんマークの万年屋の看板
から西新宿3丁目付近と断定しました( ̄^ ̄)
岡部宅のガサ入れで、サルが台所から帝国銀行盗難事件の札束らしき
ものを発見したときに、にゃんと「石原プロ」と書かれたヤカンが映ってました!
そして、ルミネ金庫から常山が札束を鞄に押し込むとき、これまた束の
中身が白紙だと見えました(^_^)
当時のルミネのテナントには、JTB、弘栄堂書店、ブティックCABIN、カメラのドイ、いづみやが確認できましたが、現存するのはJTB
だけですね。。
ラストシーン、黒さんがたばこ吸うシーンのバックエスカレーター付近に
一般人が映り込んでましたように、細かい箇所で抜けがあったかな?
重箱捜査は集中力ですね(苦笑)
次話は、ドカンを飛ばしますね。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2017-12-04 01:17
> 国分小一さん

これまた細かい分析お疲れ様です。目が疲れると思うので無理しないでくださいね(笑)
セット凝ってますね!
そして淀橋浄水場の沈殿池跡ってのも興味深いですね。
当時のルミネのテナント確認はどうやって???

連日の重箱捜査に驚きの連続です!
Commented by 国分小一 at 2017-12-04 18:35 x
大さん、こんばんわー
重箱捜査、何気ない箇所にもおもしろいものとか、
ロケ地の情報などが映っていますねー。

ルミネのテナントは、岡部との銃撃戦前後に映ってましたが、
弘栄堂書店はコマ送りにして確認しました(^^ゞ

本話の報告漏れですが、ルミネに警官隊が次々に到着したとき、
覆面パトの1台が、映像反転というのでしょうか、
国産車なのに左ハンドル、ナンバー9827が鏡に映っているかのようでした。

前話「狙われる」のラストでも、道路の速度制限の数字も
反転しているようでしたが、何らかの事情があるのでしょうね。

重箱捜査には放送時間の倍くらい要していますが、特にカメオ監督の時は
何かしら遊びがありますので探し甲斐もありますね(^^ゞ

そろそろ機運が高まってきました?ので、久しぶりに重箱ミーティングやりませんか(^^ゞ
企画書出しますよー
Commented by daisuke_Tokyocity at 2017-12-05 16:02
国分小一さん、こんにちはー。

>覆面パトの1台が、映像反転というのでしょうか

何回観ても気づきませんよ(笑)
血眼とはこのことを言うのでしょう(笑)

>久しぶりに重箱ミーティングやりませんか(^^ゞ

マニアックですね(汗)1本しか観られなかったりして(笑)

名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by daisuke_Tokyocity | 2012-09-07 22:18 | DVD | Comments(26)

by daisuke_Tokyocity