藤子・F・不二雄大全集第3期第8回配本 ドラえもん第18巻
購入場所 復刊ドットコム通販
購入価格 1BOOK¥1,785
備 考 オリジナル1970~73年「幼稚園」「よいこ」掲載、1976~77年「てれびくん」掲載
今月の藤子・F・不二雄大全集に「ドラえもん」がラインナップされてました。
今回は幼年向け雑誌に掲載されたものを編集したもの。古くは1970年ってことですから当時、自分は3歳(笑)何らかの形で読んだ可能性あります。今回はキャラクターの変化も楽しめました。
1970年1月「幼稚園」の第1回掲載「ドラえもんがやってきた」より。キャラクターが固まっていなかったのでしょうね。
ドラえもん、ちょっと太めですね(笑)そしてドラえもんにしては足が長いです。スネ夫君がちょっと恐い(笑)
この絵ですとジャイアンよりスネ夫君の方が格上??それにしてもドラえもんは猫背で太ってますな(笑)
1973年7月「よいこ」掲載「風船で海水浴」より。この頃ですと今のドラえもんのキャラに近いね。
今では無かったことになっている?日テレ系での放映案内も載っておりました。日テレドラえもんのDVD化って不可能なんですかね。
「てれびくん」1977年4月号別冊掲載「あやとり世界」より。
プロあや世界タイトル・マッチ「王者グレート・フィンガーvs挑戦者アヤノ・トリロー」の対戦、この手法は「みきおとミキオ」の世界メンバンタイトル・マッチ「メンバン世界チャンピオン死神アリーvs挑戦者ガッツ石川」にも使われております。このようなセンスは藤子F先生ならでは。大人が読んでも本当に面白いです。「てんで、ようち!」と呆れるドラえもんが面白い、あと表情も(笑)
藤子F先生の大全集は毎月の楽しみでございます。いっぱい読んでいると色々な手法もわかるので、楽しいですよ。大の大人でも楽しめるのが藤子F先生の凄いところ、素晴らしいところでしょうね。
(内容や主題歌は覚えていませんが…)
「ドラえもん」を日テレで見た事はかすかに覚えていたのですが、夢か記憶違いだと思って、当時のクラスメートには言えませんでした。
wikiによると、日テレでの放送終了後7年間はVTRが保管されて、再放送がされていたらしいので、再放送を見た可能性もあります。
残念ながら、VTRの散逸や現存するVTRの権利の関係上、再放送やDVD化は困難だと思います。
貴重品だったVTRを再利用したり、VTRの散逸や権利の問題等で、二度と見る事ができない昔の番組があるのが残念です。
実は当方は日テレ版ドラえもんは観た記憶がございます。
主題歌の歌詞も覚えていて
♪ぼくのドラえもんが街を歩けば~♪
って歌詞でしたよ。最終回はのび太君にドラ焼をプレゼントして未来の国に帰るんですよ~。
今の状況ですと、日テレ版のドラえもんDVD化はまず不可能でしょうね。DVD化したら事件ですね!
いつかクリアすると信じてますよ。
みんなみんなが振り返るよ。は~どらどら、は~どらどら
だったと思います。
先日、大雨の中、藤子F不二雄ミュージアムに行ってきました。
意外に大人向けのような気がしました。一度行かれることをお勧めします。
きこりの泉でツーショットを撮ろうとビニ傘片手に頑張っている女の子を尻目に、屋内から女の子をフレームから外した写メを撮っているおっさん、おばはんを目撃して、大人のいやらしさを感じてしまいました。
>みんなみんなが振り返るよ。は~どらどら、は~どらどら
歌詞追記ありがとうございます、思い出しました。
DVD化したら是非観てみたいですね。
藤子Fミュージアムへはまだ行っておりません。
平日休みを上手く利用して取材したいと思っております。
いやらしい大人ですか(苦笑)
そこで撮ってあげるよ~って声かけたいところです。