無駄遣いな日々

cdsagashi.exblog.jp

大型古本店ブックオフに眠る廃盤CDを発掘せよ!

映画「お父さんのバックドロップ」鑑賞、とんこつラーメン、弘田三枝子

今日は、昨日一緒に飲んだ先輩と渋谷へ映画を観に行きました。あ、ここんところ二ヶ月連続で映画館で映画観てるなー。
映画「お父さんのバックドロップ」鑑賞、とんこつラーメン、弘田三枝子_b0042308_017741.jpg観たのは故中島らも原作の「お父さんのバックドロップ」、ストーリーは1980年の大阪、お父さんはプロレスラーでも息子はプロレスラーのお父さんが大嫌い、そこでお父さんは父親としての信頼を得るためにとんでもない大ばくちをする・・・。

日本でプロレスを題材にして、このような映画にするって初めてじゃあないかな。また元祖浪花のロッキーって感じでしたね。
プロレスファンなので映画を観て色々なレスラー象を想像しました。
主人公は下田牛之助、これはあの悪役レスラー上田馬之助がモデル?悪役となって息子が同級生にいじめられるシーンがあったけど、実際も当時は大変だったみたいね。
そしてその大ばくちとは熊殺しの極真空手家カーマンとの異種格闘技戦!
熊殺しと来たらウィリー・ウィリアムス、この異種格闘技戦はアントニオ猪木−ウィリアムスを思い出すね。主役が猪木さんに見えたよ。そしてその戦いは、これは2001年大晦日の猪木祭での安田VSバンナの総合格闘技戦じゃん!プロレス好きにはたまらないね、だからと言ってプロレスファン以外でも映画として十分楽しめるよ。でもプロレスファンなら細かいところにファンがニヤリするシーンがあるから、ああプロレスファンでよかったなーって思いました!あとやられてもやられても立ち上がるこれがプロレスラーなんです、プロレスラーにレフェリーストップはなし!

さあ、映画を観たらお腹が空いた。渋谷の博多天神というお店でとんこつラーメン+替玉をペロリ。スープは、お好みでたれや具を入れて味を調整するため元味を薄味にしているようだ。この薄味でも満足しましたが、スープだれを入れて味を濃くしてもよかったなー。
映画「お父さんのバックドロップ」鑑賞、とんこつラーメン、弘田三枝子_b0042308_024395.jpg

お腹を満腹にしたら歩かなきゃって久々渋谷タワーレコードへ。今日の渋谷、冷たい雨の影響で人が少なく感じましたね。そこで買ったのが弘田三枝子/LIVEコレクション、このCD、彼女の2枚のライブアルバムをパッケージ、特に2枚目のミコR&Bを歌うがソウルフルでカッコヨイ、和田アキ子がR&B歌手と過大評価されているが、こちらミコの方が和田より数倍いいね。サム&デイブの「ホールド・オン」のカヴァーは迫力を感じます。タワーレコードの¥3,000割引きを使って¥350で購入!ああ、今日も3つに分けてもいいブログネタを一つに集結、でもネタはまだいっぱいあるよー。いい1日でした!
映画「お父さんのバックドロップ」鑑賞、とんこつラーメン、弘田三枝子_b0042308_0355656.jpg

Commented by ハチゴロー at 2005-01-16 11:37 x
『お父さんのバックドロップ』僕も見たかったんですよ~、確か宇梶なんとかさんがお父さん役ですよね。かなり体を鍛えたとか言ってましたね。
しかし大介さんのブログを見るとお腹が空くのは私だけ?
マジ美味そうなとんこつ。よだれが・・・・ズルズル・・・
Commented by daisuke_Tokyocity at 2005-01-16 14:37
ハチゴローさん、書き込みありがとうございます。主演の宇梶剛士は久々骨のある俳優だと思いました。役作りもはまり、プロレスラーでしたね。お隣韓国では力道山を扱った映画がやるようだから、これからプロレス映画に目が離せません。「お父さん」はプロレス抜きでも楽しめます。1/28まで渋谷で上映しております。
ラーメン観てお腹が空きますか?よかったよかった、それが狙いです。先程も近所でお昼にラーメン食べたので、今夜アップします。御期待を!
Commented by to-docci at 2005-01-16 15:35 x
daisukeさんと一緒に映画に見に行った本人です。
映画館の入り口で受付のお姉ちゃんとのやりとりで、daisuke『バックドロップ』お願いします、お姉ちゃん『1800円です』という会話を聞いて、このお姉ちゃんにバックドロップ決められるdaisukeさんを想像してしまった私はバカでしょうか?
Commented by daisuke_Tokyocity at 2005-01-16 15:49
to-docciさん、どうも。爆笑してしまいました。でも受付のお姉ちゃん、持ち上げたら僕の体重で逆に潰されることでしょう。(笑)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by daisuke_Tokyocity | 2005-01-16 00:36 | 映画 | Comments(4)