RAINBOW / LONG LIVE ROCK'N ROLL ROUGH MIX
購入場所 西新宿ダイカン9F
購入価格 2プレスCD¥5,800
備 考 オリジナル1978年

レインボー三作目の「バビロンの城門」ラフミックスがコージー・テープスから初登場、ついに来たか!って感じです。オフィシャルで発売予定?のDXエディションに先駆けての?発売にオフィシャルに動揺が・・・。
もう曲順も違うし、オフィシャルミックスと異なるのでこれは聴き比べがこれまた楽しいです。これはオルタネイティヴ・アルバムですよ。
「KILL THE KING」「LONG LIVE ROCK'N ROLL」が良いね~。
録音は77年7月だからオフィシャル版とはメンバーが異なり、リッチーがベースを弾いている可能性のヴァージョンも収録と色々楽しめます。要するに4人編成のレインボーのようです。
1枚目のリールからのダイレクト・ヴァージョン、2枚目にそのリマスター・ヴァージョンなのですがダイレクト・ヴァージョン1枚¥3,500だと良かったけどね~って、強気の2CD¥5,800は驚きでした(苦笑)
それでも初回?セットが売り切れって更に驚き!恐るべしレインボー人気!
収録曲
Disc 1
Reel Direct
01. Lady Of The Lake
02. Sensitive To Light
03. L.A. Connection
04. Kill The King
05. The Shed (Subtle)
06. Long Live Rock 'n' Roll
07. Rainbow Eyes
Disc 2
Remaster
01. Lady Of The Lake
02. Sensitive To Light
03. L.A. Connection
04. Kill The King
05. The Shed (Subtle)
06. Long Live Rock 'n' Roll
07. Rainbow Eyes
Ritchie Blackmore - Guitar, Bass
Ronnie James Dio - Vocals
Cozy Powell - Drums
Tony Carey - Keyboards

久々の大物リリースでしたね。未完成のラフミックスだからオフィシャルと聞き比べるといろいろな発見があり、ホントに楽しいです。
それにしてもここの所またコージー・テープスの良音源が出始めましたね。前回が2002年頃でしたが、またあの頃のようにいろいろ出るんじゃないかと期待してしまいます。
サプライズ・リリースで内容もサプライズでしたね。コージーのドラム・プレイ、上手さが目立ちます。細かいプレイまで聴けるのが良いですね。そして4人編成でレコーディングしていたこともドキュメント要素があって素晴らしいラフ・ミックスだと思います。
最近、コージー・テープスが一気に出ましたね。一体テープは何本あるんでしょうか??あっと驚くテープが今後も出てくるんでしょうね!

「バビロンの城門ラフミックス」を聴きこんでますよ~!!
キル・ザ・キングのイントロで聴かれるベースのブンブン加減はたまりませんわ~。
ギターリフをそのままなぞっているようなベースラインが、新鮮でした。おもわず声が出ます。
でも、キル・ザ・キングをはさむような3曲目と5曲目も声が出ますね。
L.A.コネクションは、3分30秒あたりの歌い回しで、声が出ました。
5曲目はイントロから声が出ました。
ここで皆様にご忠告。
ダイカンの名物となっている「ナンバリング入りステッカー」ですが、保存袋の粘着部分に大変弱いことが判明いたしました。
なんと、今朝、バビロンをしまおうとしたときに袋がケースに「ペタッ」とくっついてしまい、はがすとステッカーの紙がしっかりと禿げて付着しておりました。
ナンバリング入りステッカー付きをゲットしたら、外袋の扱いに皆様十分注意してください。
今日も、ダイカンでステッカー付きを4種、Pで虹の郡山桃印を購入しました。
虹祭り&虹周辺音源祭りは終わらない!!
オフィシャルと聴き比べてわかりやすいミックスにエキサイトしますね。よくぞ、リリースしてくれました。
オフィシャル陣営に焦りが…、デラックスは本当にリリースされるのか、興味は尽きませんね。
あとナンバリング・ステッカーのご注意ありがとうございます。あの糊の部分って何とかしてほしいですよね。
最近ソニーの紙ジャケットの袋の糊がソフトな感じで紙ジャケットにも優しい素材の袋があるんで、それに統一して欲しいですね。
はがれるのは本当にガッカリしますからね。
