BLACKMORE'S RAINBOW / 虹船
購入場所 西新宿P
購入価格 2プレスCD¥7,800
備 考 1976年12月2日 東京体育館でのライヴ、AUD録音、桃印音源

自分への誕生日プレゼントでございます(笑)、本日無事43歳を迎えることが出来ました。
さて、噂のRAINBOW RISING JAPAN TOURの初日公演桃印音源がついにリリースされました。
この音源ソースはもう一つあってそれは、コレ。又の名をアクエリアス音源、おそらく東京体育館のアリーナ席で録音されたものです。今回の桃印音源はスタンド席で録音されたようです。
早速聴いてみたら、ゲス・フーのBGM、モニターチェック~バンド・チューニングから収録、オープニング前から観客は前に殺到していたのでしょうか。観客のチャットで「あの人、殺されちゃうんじゃないの?」って物騒な会話が聞けちゃいます、まるでコッポラ監督の「盗聴」みたいだな。
アクエリアス音源の「初陣」は従来のブートでは十分高音質な部類なのですが(個人的には好きな部類の音質)高音が乏しいものがありました、こちらの桃印は「KILL THE KING」を聴いた瞬間、音像くっきり、音が近め、高域、低域もしっかりしておりの超高音質録音でした。ロニーのヴォーカルが前面に録音されて、目の前で歌っているようだ。体育館での音響って言うんですかね??やはり臨場感はございます。「Stergazer」、ギター・クラッシュ付きの「Do You Close Your Eyes」のド迫力には圧倒されます。
「Mistreated」前でアリーナで暴動が起きるのですが、その模様はアリーナで録音した「初陣」の方が混乱ぶりが伝わってきますね。
全体から三箇所、初陣の音源で補填する箇所がございますが、長くて20秒ほどでそんなに気にならないので補填があってもこの音源の価値が下がることは一切ないでしょう。レインボー初来日初演をこのような素晴らしい高音質で聴けるのはファンとして幸せなことでしょうね。
蛇足ですが、800509武道館箱が某店で¥31,500と倍以上のプレミア価格で売っておりました(汗)あ~、予約して買って良かった~。
収録曲
Disc 1
01. American Woman (The Guess Who)
02. Monitor Check / band tuning
03. Over The Rainbow
04. Start
05. Kill The King
06. The 1st MC by Ronnie / Mistreated introduction
07. Guitar Solo
08. riot on arena
09. Promoter's Speech
10. Guitar Solo
11. Mistreated
12. MC
13. Greensleeves
14. 16th Century Greensleeves
15. Niji Flashing working
16. Das Wohltemperirte Clavier
17. Herz und Mund und Tat und Leben BWV147
18. Catch The Rainbow*
19. Band Introduction
20. Guitar Solo
21. Lazy
22. White Christmas
23. Man On The Silver Mountain
24. Blues
25. Man On The Silver Mountain
26. Starstruck
27. Man On The Silver Mountain
Disc 2
01. MC
02. Keyboard Solo
03. Stargazer
04. Still I'm Sad*
05. Keyboard Solo
06. Drum Solo
07. 1812 Overture
08. Drum Solo
09. Still I'm Sad ( reprise)*
10. Guitar Solo
11. Do You Close Your Eyes (Guitar Clashing)
12. Over The Rainbow*
*edited with Aquarius UIJIN master tapes
Ritchie Blackmore:Guitars
Ronnie James Dio:Vocals
Jimmy Bain:Bass
Tony Carey:Keyboards
Cozy Powell:Drums


とにかく虹祭りだ!わっしょい!わっしょい!(笑)昨年の大晦日より好評開催中ですね!

ホンとに虹祭りですね!
個人的にはデラックスエディションが気になっております!

Happy Birthday!!わたしもこの4月で43歳になりました。
一応、厄をナントカ通り過ぎることができてホッと
しております。先日の80武道館4CDと共に
待ってました!!の桃印、虹初日音源。
相変わらずの素晴らしい質で、まいりました。
初来日初日のファンの興奮する気持ち、
よーくわかりますよ。
いやー、この頃のRAINBOWを
実体験された方々が羨ましいかぎりです。


このタイトル、月曜日に発送されるようなので、もうちょっとおあずけですが、記事を読んで期待が高まりました。楽しみです!新タラクラプトン77年も同時に届きます。桃印はこれからもいろいろ楽しませてくれるでしょうね。
誕生日メッセージ、ありがとうございます。
生んでくれた親に感謝です。
デラックス・エディションですが、どこがデラックス?って仕様となって本当にリリースされるのだろうか???とユニバに疑い目、全開でございます(苦笑)
誕生日メッセージもありがとうございます!
ケーンさんとは同級生なんですね。これはうれしいことです。お互い元気で躍動感ある43歳でいきましょうね(笑)
さて、この桃印音源、相変わらずのクリアさでびっくり致しました。ロニーのヴォーカルが前面に録音されているようで34年前にこれだけの高音質ってのは稀でしょうね。
それを34年前にタイムスリップしたような感覚が良いですよね。疑似体験が出来て桃印さんには本当に感謝です。
76虹日本ツアーにハマっております!
誕生日メッセージ、ありがとうございます&久しぶりのコメントでとてもうれしいです。
毎日、アクセスしてくれてありがとうございます。このように元気ですので日々の更新が力となっております!
今後ともよろしくお願い致します!
誕生日メッセージ、ありがとうございます。
りょ~さんが僕の年齢になったとき、音楽シーン、西新宿どうなってますかね?未来ある若者、CDの買いすぎは婚期を逃すから気をつけてね(笑)
誕生日メッセージ、ありがとうございます。
やっぱりコレ買いましたね。しかもEC真駒内も同時ですかー。
音像くっきりで聴いていて東京体育館に居るような、そんな感覚となりますよ。聴いたら、是非再度コメントお願い致します。
真駒内も欲しいんだけどな~。
桃印はディランも出るようだから、とても楽しみなんです!

>ブラックモアズ・ナイトにご興味はございませんか。
実はブラックモアズ・ナイトはあまりと言うかほとんど聴いたことありません。
ハード・ロックのリッチーで止まっているのは確かです。仰る通りハード・ロックではないリッチーこそリッチーの凄さが伝わるのでしょうね。レギュラーコメンテーターのみなさんはいかがでしょうか??
こんな回答ですみません。
誕生日メッセージもありがとうございます!
ロニーもリッチーもコージーもジミーもトニーも素晴らしいです。
人生虹化計画!素晴らしいですね。
オフィシャルもこの祭り、盛り上げて欲しいですね!

誕生日プレゼントがブートですか(笑)それだと年中誕生日みたいなもんですね(笑)私も先日誕生日でしたが、今年は信頼できる所からマイケルジャクソンのサインがあるとの事で奮発して買ってしまいました。
私は土曜日には入手していたのですが、やっと聞く事が出来ました。
それにしても今週は良盤が多すぎます(笑)
しかしこれだけの高音質で初日が聞けるとは、ホントに有難いです。聞いてみて思ったのですが、東京体育館だったのでやはり会場の音があんまり良くなかったみたいですね。コージーのドラムの音がこもって聞こえます。初陣でもこもって聞こえていたのはもしかすると会場の影響もあったのかもしれません。
ノーカットでない事を考えるとやはり初陣を先にリリースして正解でしたね。これが後なら不足分が足されていても全然問題ありません。
ブラックモアズ・ナイトは好き嫌いがやっぱり分かれてしまうものだと思います。個人的にはECがブルースと両立しているようにリッチーにも過去との両立が望ましいのですが、やっぱり過去を捨てている現在としては話題にならないのが現実かもしれません。

遅れましたがお誕生日おめでとうございます!。
これからも記事を楽しみにしております。
この桃印verはかなり気になります
しかしサバスのMeloik In Japanも欲しいですしどちらから買おうか迷ってるところです(笑)
ブラックモアズ・ナイトですがアコースティックギターでクラシカル曲が多いです。
一応フォークロックに入ってる様です。
あとケルトや民族音楽っぽい音も取り入れてると思います。

誕生日メッセージもありがとうございます。
今年は虹一色となりそうですね。とにかくこの音源も素晴らしい音質でびっくりです。
やはり武道館と東京体育館では音が異なりますね、両方とも音楽向きの会場ではありませんが体育館はやっぱり体育館なんでしょうね(苦笑)
カット箇所の補正もほとんど気にならない出来です。
アリーナで決死の録音のアクエリアス音源、スタンドでじっくり録音した桃印音源、両方とも個性があって大好きでございます。
ブラックモアズ・ナイトはやっぱり、そのような評価なんですかね。
僕はやっぱりハード・ロックのリッチーが好きですかね。
誕生日メッセージもありがとうございます。
やはり虹祭り!コメントも多くありがたいですね。
やはり76虹がお好きであれば、これは必修ですよ!
>サバスのMeloik In Japan
これも気になりますが、さすがに買えません。
ブッラクモアズ・ナイトのコメントもありがとうございます。フォーク・ロックのジャンルなんですよねー。やっぱりハード・ロックが良いかな~。
当時の模様をコメントして頂き、誠にありがとうございます。
やはり前に殺到してアリーナ後方は空っぽですか~。
初来日とあってみなさん気合入ってますね。昔からのファンは凄い!
そして高音質音源で当時の模様がフラッシュバックされるのではないでしょうかね。
当時観られたファンの方は本当に羨ましいです。

それで思い起こすのは80年代のインタビューのこと。あなたはソロアルバムを作らないのですか?との問いに「自分が好きな音楽はあくまで趣味の範囲に留めている。ルネッサンス時代の古楽が好きで演奏して楽しんだりするけど、そんな音楽やったところで誰も喜ばないだろ?だからソロアルバムを作ることは一切考えていない」と。
そして、別のインタビューではこんな風にも語っていました。「誰も彼もが私が作ろうとする音楽をハードなリフの世界に閉じ込めようとする。だからそうやって出てくる音楽はみんな同じ紋切り型のものにしかならないんだ」
リッチーの音楽に対する思いはかくも複雑です。そんなアーティストの思いを知るや、自分の好き嫌いだけで応援すべきアーティストの音楽を選り好みしていいのか、もっと深く知るべきなんではないかと感じてしまうのですねぇ・・・。長文失礼いたしました。

本当に余計なお世話ですね。でもそんな考えで音楽に接している者がいることを少しは知ってほしくて投稿した次第です。大変失礼いたしました。

虹船は、まだじっくりとは聴いていませんが、ドラムの音に難ありといった感じです。それでも、聴きやすい音でした。さすが、桃印ですね。私なんぞは、第三種接近遭遇の2ndエディションも買ってしまいました。2ndエディションは、ジャケ写が'80ヨーロッパツアーでのもので、燃え上がるマーシャルアンプにギターを振りかぶって叩きつけるお姿を見事に捉えたもので、当時の雑誌「音楽専科」に掲載されていたものです。私は、この写真を見ながら、5月の武道館を首を長くして待っていた記憶があります。
ここのところ、虹祭りプラスロニー祭りもオフィシャルで展開されております。サバスのロニー期3部作デラエディは、なかなかでしたよ~!!勢いに乗って、桃印Meloik in Japanまで聴いています。これも桃印音源で、音質も最高ですが、ロニーの調子が絶好調で素晴らしい内容です。これは、お勧めです!!

ブラックモアズナイトは、初来日のサンプラに行きました。アコースティックセットが終わって、ストラトに持ち替えた時の歓声が、すべてを物語っておりました。
ブートレッグについては、「文化遺産」を保護しているのだという気分ですね。ブートを聴く者は、もちろんオフィシャルもたくさん買っていますから安心してください。私は、Risingだけで何枚所有していることやら(笑)

去年から続いてレインボー祭りが凄いですよね~
これも欲しいんですがA Light In The Blackをやった日も欲しくて迷ってます(笑)
僕はブラックモアズナイトも好きですよ、ハードロックのリッチーとは違ったプレイも伺えます。
あとLHからジェフの10日のJCBと13日の国際フォーラムのプレスがでますよ~
>>7番目の男さん
Meloik In Japanの情報ありがとうございます。
桃印の録音なら尚更欲しくなります。
サバスはLHから出てる80年ハートフォード公演を持ってるんですがロニーがちょいと荒れ気味な印象でしたので躊躇してたんですが絶好調なら買うしかなくなってきました笑
とても熱いコメント、ありがとうございます。
リッチーのいちファンさんの意見もごもっとも、好きなミュージシャンを掘り下げて聴くのがファンの鏡と言えるでしょう。
このコメントが無ければ、ブッラクモアズ・ナイトの存在は無視に近いものがありましたからね、感謝します。
またブートについては、7番目の男さんが仰る通り、「文化遺産」でもあり、またオフィシャルでは網羅できない「凄さ」を確認できると思います。
そしてオフィシャルもブートを聴く分買っておりますよ、特にレギュラーコメンテーターの方は両方買われる方が多いと思います。
ミュージシャン側に一切お金が行かないのは前に雑誌beatlegの言葉じゃあありませんが「有名税」になっちゃうんですかね。
誕生日メッセージもありがとうございます。
確かにドラムの音は改めて聴いてみますと、軽いかんじなのですが、音質全体にはさほど影響はなく聴きやすさは抜群ですよね。
初来日初日公演をこれだけ高音質で聴けるのは幸せですよね。
そして80武道館の2ndエディションも買っちゃいましたか~、凄すぎ~(笑)
サバス桃印!聴いてみたい!!
またリッチーのいちファンさんへのご返信も合わせてありがとうございます。
kazさんも虹祭りやりましょうよ(笑)
桃印もアクエリアスも個性ある音質で両方とも大好きです。
週末にジェフ・ベックのプレスも音良さそうですね、と同時多発でMSGが~~~~。
サバス桃いっちゃいますか~、もうヤバイですよー(汗)

そうえいば、leeさんはレインボーはブートから入ったんですよね(笑)
一発で虹の虜になったわけですから、虹の凄さが伝わったかと思います。この音源も素晴らしい!絶賛の嵐でございます。
オフィシャル聴くなら「rising」、そして76ツアーを聴いていますから「On Stage」でも聴いて比較されると良いかもしれません。
78は先ほど、ダイカン9Fオマケのアトランタ公演を聴きましたが、一部ではありますが76の発展形なのがわかりますね。虹の奥深さ、凄さが伝わってきます。

ロニージェイムスが逝ってしまいました。HARDなROCKを
シャウトばかりではなく、しっかりと歌いあげるカタチでの歌唱は
まさにロニー節でした。これからはオフィシャル作品、そして文化遺産のような貴重な音源の中でしか出会えませんが、これからも
聴き続けていきます。あー、信じられません・・今日も
初来日、初日『虹船』が通勤の車のなかでで鳴り響いておりました。さよならが悲しすぎます。
癌とわかっておりましたが、ロニーのことだからきっと不死鳥のように復活すると信じておりましたが・・・。
仰る通り、ロニーは色々な形で存在しております。聴き続けることが供養であり、そしていつまでも心の存在して輝くのだと思います。ロニーのヴォーカルを聴くだけで、涙が出てきます。