発掘その185 DIO / HOLY DIVER (紙ジャケ)
購入場所 BOOK OFF 池袋サンシャイン60通り店
購入価格 1CD¥2,150(定価¥2,700)
備 考 オリジナル1983年、帯付き、2005年マスター採用

金曜日は忙しい合間に池袋で飲んできました。待ち合わせする間、池袋のディスクユニオン、ブックオフと巡りましたら何とロニー・ジェイムズ・ディオ関連のCDをいくつか買うことが出来ました。マイ・ブームのヴォーカリスト関連CDが中古で見つける、こんな素晴らしいタイミング、そうめったにございません。
この83年にブラック・サバス脱退後に、ついに自分のバンドDIOを結成、そのデビュー・アルバムの紙ジャケをブックオフで発見。DIOの紙ジャケが出ていたなんて知らなかったなー。そしてこの紙ジャケ、あまり見ませんねー。それが¥2,150ならブックオフでも買いでしょう。

本格的にじっくりとDIOを聴くのは初めてに近いかも、CDプレーヤーの再生ボタンを押すと・・・、いや~、いきなりガツンと来るカッコいいハード・ロック・ナンバーで良いですね~。全編ハード&ヘヴィー、スピード感、ドライヴ感、全てがトップ・ギア!連日残業の疲れが一気に吹き飛ぶね(笑)
当時40歳のロニーですが、自分のバンドとあって活き活きしてます。メンバーはベースがレインボーで一緒だったジミー・ベイン、ドラムスに元ブラック・サバスのヴィニー・アピス、そしてギターは若手のヴィヴィアン・キャンベル、ロニー校長先生の指導の下、当時19歳のヴィヴも懸命にギターを弾いております。このヴィヴのギター、なかなか良いね~。
2005年マスターで音もクリアー、ボートラのロニー2005年インタヴューは和訳もついていてなかなか中身濃いお話をしております。DIOは自分がやってきたバンドで覚えた不満から生まれたそうです。確かにこの音を聴くと、ロニーの本来のやりたい音が詰まっている気がします。ロニーのシャウトぶりは当時40歳とは思えないね。いや~、ブックオフで見つけられてラッキー!
現在、早期の胃がんと闘病中のロニー、不屈の闘志で復活してもらいたい。「Long Live Rock'nRoll」はロニーのためにある!
収録曲
01 Stand Up and Shout
02 Holy Diver
03 Gypsy
04 Caught in the Middle
05 Don't Talk to Strangers
06 Straight Through the Heart
07 Invisible
08 Rainbow in the Dark
09 Shame on the Night
10~19 Ronnie James Dio Audio Interview (2005)

これも昔アナログもってました。
レインボーの流れで聴くなら3rdまでですかね。それ以降はミドルテンポの曲ばっかりになってメリハリが無くなっていく感じがします。個人的にお勧めなのは2ndです。

『RAINBOW IN THE DARK』あたりはタイトルも含め、
完全に虹時代の流れを汲んでますね。(キーボードがチョイ軽すぎな感じですが・・)『STAND UP AND SHOUT』なんかハードめでカッコイイです。
ワタシのお気に入りは、確か3rdあたりの収録だったと記憶しているのですが『KING OF ROCK'ROLL』が良いですねー!!
ロニー御大の復帰を願っております!!そして願わくば、
もう一度、リッチー先生と同じ舞台に立ち、並ぶ姿を
見せてもらえないものかな、と思っております。

Rainbow~Black Sabbath~Dioと来てますから、いろいろあったんだと思います。でも80年代まではホント名曲が多いんですよね。
個人的には06年のLOUD PARK出演時が一番ロニーのBESTとも言える選曲なので好きです。この時期は唯一「Kill The King」演ってますし。
またこの頃のインタビュー(beatleg06年8月号)も読み応えありますよ。
レインボー&ロニー祭り開催中です。
のっけからスピード感あって良いですね。ロニーのインタヴューよりオープニングの曲はレコーディング・セッションで最後に作ったとか。
>個人的にお勧めなのは2ndです。
そのセカンドもブックオフで見つけました。祭り中ですので後日アップしますね!
今から27前のアルバムなのですが、ロニーのシャウトは素晴らしいし、メロディも素晴らしい。若手のヴィヴィアン・キャンベルを使うところなんか、ハードロックの先を見据えているような感じがしますね。
この際だからロニーを極めちゃいましょうか?(笑)
そのうちDIO、HEAVEN & HELLで見事に復活!を待ってます!仰る通りリッチー先生と共演してくれたら最高なんですけどね。ロニーの70歳になってのシャウトも聴きたいですね。
金曜日のアレの前にロニー関連のCDを発掘しちゃいましたので先に紹介となりました。
このファースト、良いですね~。初期レインボーを彷彿させるアルバム作り、若手のギタリストを使う等、レインボー、サバスとは違ったスタンスでの活動ですね。
やはり自分のバンドとあって本来やりたかったことが音から伝わってきますね。21世紀になっても最前線で活躍するロニー、胃がんを克服して元気な姿を見たいですね。ロニーならきっと乗り越えてくれることを信じて。
なのでロニー祭りも開催します!
金曜のアレはそろそろいきます!

1枚目もよく聞きましたが、2枚目がいいですね。
できれば、「スペクトラム・ライブ」の映像がおススメです。
Heaven & Hell の火柱が、かっこいいですよ~。
また、レアなところでは、3枚目のHungry for Heaven のプロモが超かっこいいいです。最後のリフレインでロニーの決めるメロイックサインは、最高にかっこいい一瞬です。
2枚目は、Evel Eyes のエンディングありテイク(別テイク)が断然おススメです。
2ndも同時に入手出来ましたので、後日記事にします。
みなさん、ロニーが大好きで嬉しいですね。是非映像も見たいですね。
昔、立川の昭和記念公園にフェスティヴァルで来たような記憶が・・・。
ハード&スピード感あってDIO、素晴らしいですね!