無駄遣いな日々

cdsagashi.exblog.jp

大型古本店ブックオフに眠る廃盤CDを発掘せよ!

活鰻専門店本格炭火焼 三代目むら上@大井町

火曜日は久々、大井町~新橋飲みしてきました。
改装中の立ち飲み鰻屋さんの「むら上」が復活した情報を得て行ってみました、情報では座れるとのことですが・・・。

活鰻専門店本格炭火焼 三代目むら上@大井町_b0042308_10344887.jpg店構えから変わっておりました。お店の中はL字カウンターで約10席ほど、6人座れるテーブル1卓ございました。かなり上品になっちゃいましたねー。


活鰻専門店本格炭火焼 三代目むら上@大井町_b0042308_1036358.jpg
活鰻専門店本格炭火焼 三代目むら上@大井町_b0042308_10364412.jpg

メニューも立ち飲み時代のシンプルな頃に比べると豊富となりました、日本酒や焼酎も良いもの入れたりして屋号は受け継いでいるが完全、別なお店に。店内は若い方を中心に三人で切り盛りしておりました。あのオヤジさんは現役引退されたそうです、お疲れ様でした。
立ち飲み時代のビールを頼んで、うなぎ串が勝手に出てくるあのシステムは完全になくなりました。あの独特なワン・アンド・オンリーのシステムはもう出てこないか???
活鰻専門店本格炭火焼 三代目むら上@大井町_b0042308_1040473.jpg

お得な¥1,000セットを注文、左から八幡巻(ごぼうを鰻で巻いたもの)、きも焼き、短尺焼き
活鰻専門店本格炭火焼 三代目むら上@大井町_b0042308_1042379.jpg

左からひれ焼き、滋鰻つくねです。
やはり新しい味だね。お手頃な価格で鰻は食べられますが、個人的にはあの雰囲気が好きでしたね。
まあ時代の流れとともにお店も新しくなることは自然なことでしょう。

活鰻専門店本格炭火焼 三代目むら上@大井町_b0042308_10441218.jpg唯一、立ち飲み時代から残ったものがコレ。


活鰻専門店本格炭火焼 三代目むら上@大井町_b0042308_10452413.jpg久々に立ち飲み酒屋さんの「ムサシヤ」へ行ったら雑居ビルの建設中でした(泣)、お店は隣で仮営業して立ち飲みも出来るのですが、やっぱりあの雰囲気が一番良かったな~。時代とともに変わる大井町を感じる0次会でした~。

Commented by ikepanda at 2009-07-29 11:08 x
だいぶ変わっちゃったみたいですね。
大山酒場もなくなったというし、大井町も変わってきてますね。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2009-07-30 14:35
いけぱんさん、こんにちは!
大山酒場閉店しちゃったんですね(涙)
跡継ぎ云々よりもやはり時代なんですかねー。
大井町は昭和の雰囲気が消えつつあります。
むら上のスタイル変更も時代の流れでしょう。
Commented by もりひろ at 2009-07-31 01:08 x
えっ!?

大山酒場、閉店・・・。

ああっ、あそこの煮込み・・・。

涙じゃあ~。

で、、ムサシヤも・・・。

6月に名古屋遠征の帰りに大井町に寄ったんだけど、ラーメンだけだったからな~。
Commented by まさピロ at 2009-07-31 10:54 x
早々行きましたね(○゜ε^○)v
うな丼も食べられるようになったんですよね~
あいのり丼が食べたいですヾ(@⌒¬⌒@)ノ
Commented by daisuke_Tokyocity at 2009-07-31 12:43
もりひろさん、こんにちは!

大山酒場は今年の3月末に閉店だそうです。大井町は確実に変わってしまいますね。昭和の飲み重要文化財が失われるのは寂しいですね。非常に寂しいです!
Commented by daisuke_Tokyocity at 2009-07-31 12:50
まさピロ君、こんにちは!
あまりにもスタイルが変わってびっくりしました。
うな丼ランチは食べてみたいと思いました。
あいのり丼、これは面白いかもね。
立ち飲みでは敷居がちょっと高めでしたが、これならすんなり入れるお客さん多くなるんじゃあないかな。うなぎ居酒屋としては安いほうですからね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by daisuke_Tokyocity | 2009-07-29 10:52 | 食べ物 | Comments(6)

by daisuke_Tokyocity