無駄遣いな日々

cdsagashi.exblog.jp

大型古本店ブックオフに眠る廃盤CDを発掘せよ!

発掘その25 アンリ菅野 / SUNSHINE DREAM  Light Mellow和モノ669

入手時期 2004年8月
入手場所 神奈川県相模原市内のBOOK ○FF
価  格 ¥1,350
備  考 帯なし 1986年発売
見かけ度 ほとんど見かけません!

世間より1週間ずれたお盆休みの平日に発掘した夏の奇跡の1枚。
デヴィット・T・ウォーカー・プロデュースの故アンリ菅野(2000年に病気で逝去)のAOR的なアルバム。
どちらかと言えばこの人、本来ならジャズなんだけどこのようなAORテイストもなかなかいいっす。
カヴァー曲も渋く、山下達郎「甘く危険な香り」、ユーミン「海を見ていた午後」など収録されています。
このCD、1986年に発売されていますが以後再発されることなくずっと廃盤。それが相模原のとある大型古本店にひょっこりあるから、たまらないよね!

実はこのCD、「Light Mellow和モノ669」(AORライター金澤寿和著)と言う日本のAOR,CITY POPの名盤、あまり知られていないレコードを紹介した本に掲載されていたんだよね。

こういうディスクガイド面白くて、へーこんなのもあるんだ〜と感心しちゃいます。
日本でも音楽は広いねー。
本来、こういうCDがディスクガイドに載ると専門店では一気に価格高騰しちゃうから載る前に発掘するのが一番だけど、大型古本店では、そこまでレア価格付けないからふと安く見つけることが出来るのが魅力だね!

発掘その25 アンリ菅野 / SUNSHINE DREAM  Light Mellow和モノ669_b0042308_23521632.jpg
発掘その25 アンリ菅野 / SUNSHINE DREAM  Light Mellow和モノ669_b0042308_23522738.jpg

Commented by オオシタ・ジョージ at 2024-11-28 15:53 x
YouTubeを観てたら、偶然このCDの音源を発見してびっくりしました。ロスのキャピタルレコードで録音されたんですが、この CD のレコーディング中、僕はずっとアンリさん達と一緒に過ごしました。David T は渋いし、昔 Boz Scaggs のセッションマンだった、Base の Scott さんもとてもやさしかったです。「海を見ていた午後」はユーミンの曲が初めて英語で歌われたらしいです。アンリさんは、日本から電気釜を持って来てて、自炊もされていました。アンリさんの宿泊先を探すのもお手伝いしました。隣のスタジオでは Stray cats もレコーディングしていました。みんなで一緒にテイクアウトのお弁当を食べたなー。David T が買ったばかりの Messa Boogie のギターアンプも見せてくれました。とてもなつかしいのと同時にアンリさんが亡くなられたのが、とても残念です。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2024-12-15 18:32
> オオシタ・ジョージさん

はじめまして。当ブログへコメントありがとうございました。
アンリさんのレコーディング・スタッフの方でしょうか??
もうびっくり!恐縮です。なのに返信が遅れまして大変申し訳ございません。

当時の貴重な逸話、感動でございます。
ブックオフで見つけたCDをアップして良かったです。
アンリさんのこのアルバム、なかなか再CD化されません。
そしてアンリさんがこの世に居ないのが寂しいですね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by daisuke_Tokyocity | 2004-11-19 00:32 | 音楽 | Comments(2)

by daisuke_Tokyocity