法勝寺電車@米子市

今から約120年前に英国バーミンガムで製造された木造客車です。国内では最古の木造客車で正式名は「旧日の丸自動車法勝寺鉄道フ50号客車」、米子から法勝寺まで12キロの営業区間だったそうで1967年(昭和42年)に廃線となったそうです。
保存状態も良いですね、2005年に産業遺産に認定され米子市が所有しているみたいです。120年前ですと明治時代ですね~。このような客車が21世紀となった今、このように保存されているのはうれしいではありませんか。鉄道ファンなら必ず行きたいところではないでしょうか?


このような古い客車、廃線を見ると当時の息吹を感じますからこういうの意外と好きなんです。数箇所廃線跡もあるらしいです。結構米子は見所あるな~。