出張十二日目(休日) 皆生温泉@米子市

ちょうど日帰り温泉開始時刻だったらしく温泉に入っているお客さんは一人だけ。

お客さんがいないところを見計らって撮影成功、温泉に入ってもお客さんが多いとさすがに撮影は不可能ですからこれはラッキー。手前のお風呂は温泉ではなく沸かし湯、奥のお風呂は温泉でかけ流しだそうです、やるな~かんぽの宿。

露天風呂もバッチリ撮影できました。泉質には塩分が含まれているようですね、お客さんがいないので一人でゆっくり入浴出来て気持ちよかったですね。


バスの発着所でもある観光センターに行ったら

無料の足湯がございます。タオルも無料で貸し出してくれますが、マイタオル持参がいいかも。誰も入浴していないのでこれまたバッチリ撮影できました。

かんぽの宿「皆生」は皆生温泉旅館組合には入っておりませんが、意外と良いお風呂だったのでとても良かったです。
また皆生温泉旅館組合に入っている20旅館・ホテルの湯めぐり帳¥800を米子市観光センターで買うと¥1,000分利用券付きで日帰り温泉が楽しめます(入浴料¥1,000でも¥800で入れる、入浴料¥500なら2軒ハシゴが出来ます)
2年連続で皆生温泉を楽しめて良かったよ~。
驚いたのは、まさか皆生温泉までブックオフが進出していたとは(苦笑)
米子=皆生温泉ってイメージですかね?関東では。
関東より関西の観光客が多いですよね、関東からでは遠いから敷居が高く感じられるかもしれません。でもこの時季は海の幸がめちゃくちゃ美味しいですよ!絶対オススメのエリアです。
>驚いたのは、まさか皆生温泉までブックオフが進出していたとは(苦笑)
観光センターから歩くのですが、近くにあるので僕も驚きました。そこで良いブツに出会えたので僕にとって皆生温泉は◎です(笑)
散歩が大好き、食べ歩き大好き、温泉大好きですと仕事が忙しくても切り替えがすぐに出来ますね(笑)仕事じゃあなかなか来られないってのもあって東京で過ごしている休日よりも早起きしちゃいますね(笑)
皆生温泉は日帰り温泉も充実してますし、米子からバスで20分程度ですから行きやすいんですよ。米子に来たら行った方がいいでしょうね、オススメです!

ちょうどこの頃から、大介さんのブログを拝見するようになりました。
お~!そうでしたか~!
ブックオフ皆生店はロン・ウッドのソロ紙ジャケを安く入手できた思い出のお店でございます。かんぽの宿近くにお住まいでしたか~。
仕事でもプライベートでも米子へはよく行きますので、今後ともよろしくお願い致します(笑)
やはり地方のオフは安いですよね!東京のオフは高くなって面白みが減りましたよー。