無駄遣いな日々

cdsagashi.exblog.jp

大型古本店ブックオフに眠る廃盤CDを発掘せよ!

THE FACES / FILLMORE WEST 1970 OFF MASTER

購入日   2009年1月31日
購入場所 西新宿BTR
購入価格 2CD¥4,480
備   考 1970年10月28日米サンフランシスコ、フィルモア・ウェストでのライヴ音源、AUD録音、リマスター
THE FACES / FILLMORE WEST 1970 OFF MASTER_b0042308_2284678.jpg

土曜日のじみへんさんとの西新宿ショップ巡りで思わず買ってしまったCDです。IDOL MIND PRODUCTIONからリリースされたフェイセスの1970年フィルモア・ウェストのAUD録音ものです、しかもプレスでのリリースです。既存のテープをリマスターしたものらしいです。

既存の音がどうなのかは僕にはわかりませんが、聴いてみて当時としては音像をくっきりとらえた高音質のAUD録音ですね。ロッドのヴォーカルがちょっと遠めかもしれませんが、まあ許容範囲でしょう。その代わりバックの音はデカイですよ。ロン・ウッドのギター、ロニー・レーンのベースは迫力あり、イアン・マクレガンはブイブイ、キーボードを弾いております。バンド全体では暴れん坊って感じでフェイセスらしいです。荒々しいほど魅力ありますもんね。演奏曲目を確認するとロッドのソロ曲あり、ロバート・ジョンソンの曲あり(ストーンズのカヴァーに近い)とブルース、カントリー・テイストもあって聴き応えあります。

特にお酒にベロベロに酔っ払っての演奏ではないみたいです(笑)みんなお酒大好きですからね、ベロベロなフェイセスは大好きですよ~。
オフィシャルではオリジナル・アルバムがリマスターされて、ボートラも付くそうですがちゃんと発売されるかな??

このIDOL MIND PRODUCTIONのプレスものその他良いものありましたね~。やっぱりあの新訳付きの「let it be」もプレスでリリースして欲しいな。

収録曲
DISC 1
01 OPENING
02 DEVOTION
03 YOU'RE MY GIRL
04 WICKED MESSENGER
05 COUNTRY COMFORT
06 FLYING
07 TOO MUCH WOMAN
08 CUT ACROSS SHORTY
DISC 2
01 M.C.
02 MAYBE I'M AZAZED
03 AROUND THE PLYNTH
04 COUNTRY HONK
05 GASOLINE ALLEY
06 AROUND THE PLYNTH
07 LOVE IN VAIN
08 THREE BUTTON HAND ME DOWN
09 IT'S ALL OVER NOW
10 I FEEL SO GOOD
11 BLUES DELUXE

Rod Stewart
Ron Wood
Ronnie Lane
Ian McLagan
Kenny Jones

Live at Fillmore West,San Francisco,CA October 28,1970

THE FACES / FILLMORE WEST 1970 OFF MASTER_b0042308_2231545.jpg

表より裏ジャケットのライヴの模様の写真がカッコいいな!
Commented by lee at 2009-02-03 18:50 x
フェイセスが好きになったのは、ここ1年くらいなんですが、もぉほんとに大好きです。最近、スモール・フェイセスのアルバムを全タイトル揃えました。いいですねー、スモール・フェイセス。何で今まで聴いてなかったんだろう?今月出るフェイセス・ファミリー紙ジャケ10タイトル、ユニオンで全買いします!カード2回払いです。ハンブル・パイは現在、国内盤が出ていないものもありますが、あるだけでも近日中に買おうと思っています。いやー、最近マイブーム(死語?)なので、大介さんにもう言いたくって言いたくって。いいタイミングでした。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2009-02-03 21:40
leeさん、こんばんは!
お!最近スモール・フェイセスにハマッたのですか~。そうするとまた音楽の幅が広がりますよ~。BBC音源とか買わないといけませんよ!
こちらは10代の頃から好きでして色々な音源もっています。ファーストではZEPの「胸いっぱいの愛を」みたいな歌い方もあったりして元ネタはブルースなんですが新たな発見も楽しめます。
フェイセスは更にルーズさが磨かれて僕も大好きでございます。ベロベロに酔っ払うところなんかもう最高!是非ブートに手を出しましょう(笑)

え!フェイセス・ファミリー紙ジャケ、買っちゃいましたか!!!!しかもカード2回払い、素晴らしい消費ですね。消費はやっぱり美徳ですよね!(笑)
Commented by lee at 2009-02-03 22:02 x
さすが大介さん。10代の頃からスモール・フェイセスを聴いていたとは!僕はとにかく、ZEPやクリムゾンみたいなド派手な音楽が好きだったので、初期のストーンズやWHOや、スモール・フェイセスみたいな、ぱっと聴いた感じでは地味なロックがいいなあと思えるようになったのは、ここ数年の事なんです。
え?BBC音源?そんなの売ってませんが・・。まさか・・ブートですか?
Commented by daisuke_Tokyocity at 2009-02-03 22:17
leeさん、またまたこんばんは!

ブリティッシュ・ビートと言ってもかなり特異性のあるグループでしたからね、やっぱり根底に「ブルース」があるものが基本的に好きみたいです。

BBC音源知りませんでしたか~、あちゃーまた余計なの教えちゃいましたかね~。余計な出費、必須でしょうこれは。

HMVでは商品すらありませんでしたね。アマゾンで調べてみてください。ジャケット等拝めますよ。でももう廃盤らしいんですよ。廃盤となると欲しくなるのが俺らの特徴で・・・・(笑)これは確実に欲しくなるな~(笑)すみませんねー。
Commented by lee at 2009-02-04 21:57 x
ありましたねー。聴きたいですねー。しかしこれは再発を待つとして、アルバム未収録曲を含む「アンソロジー」を買うのが先かな?と思っております。ハンブル・パイも聴かなきゃならないと思いますし。ハンブル・パイってどうですか?やっぱり必須でしょうか?それと、再結成スモール・フェイセスのアルバムも聴くべきでしょうか?
Commented by daisuke_Tokyocity at 2009-02-04 23:17
leeさん、こんばんは!
やっぱりブルース・ロックが好きならスモール・フェイセス~ハンブル・パイは聴いておいた方がいいでしょう。そうそう「アンソロジー」も持っていないとね!オリジナル・アルバムも色々形を変えてリリースされますがそれでも内容が面白いので買ってしまいますね。どんどん買いましょう!(笑)
Commented by たどん at 2009-02-05 01:05 x
すみません、横入り失礼します。ハンブル・パイと聞き思わず起動してしまいました(苦笑)。

パイの傑作はいくつかありますが、まずオススメしたいのが73年5月、サンフランシスコのウィンターランド劇場で行われたライヴを収録した『キング・ビスケット・ライヴ(原題:In Concert)』(後にジャケットのデザインを変えて『Greatest Hit Live』として再発されました)です。絶頂期のとんでもないドライヴ感を堪能できる、個人的にはあの有名なフィルモアのライヴを凌駕する傑作ですが、現在廃盤なのが実に残念。ですが、中古屋や某オークションではたびたび目にします。ちなみに現在もオークションに出品されている模様です。ご参考まで。

以上、出張中の韓国からの書き込みでした。大介さん、上海はダメでしたが、台北に続きソウルもアクセスOKでした(笑)。ではではどうも失礼いたしました。
Commented by lee at 2009-02-05 23:13 x
たどんさん
思わず起動してしまうって事は、よほどお好きなんですね。それだけ夢中になれるって事は、やはり間違いなく聴くべきでしょうね。しかし「まず」のオススメが廃盤とは・・・。やはりビギナーとしては再発を待ち、とりあえず入手出来るものから攻めたいと思います。アドバイスありがとうございました。

大介さん
こうやって日々買いたいものが増えて行く中、ZEPブートがどんどん予算を圧迫します。現在所有しているのが、LIVEFILEに載っている288公演中、159公演!半分を超えました!ここまで来ると、コンプリートも夢じゃない?今日も2公演分、予定外に注文してしまいました・・・。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2009-02-05 23:19
たどんさん、こんばんは!ソウル出張大変お疲れ様です。ソウルの観光客が行かない民俗居酒屋へ行ったことがありますが、めちゃくちゃ安いんですよね。地元ならではの韓国料理は大好きですよ~。

ありましたねー、ハンブル・パイのキング・ビスケット・ライヴ、シリーズ化されると思いましたが一発で頓挫しちゃったんですかね。超大物がリリースされませんでしたから。ハンブル・パイのドライヴ感、大好きですね~。中古ショップで探してみますかね。そうなんです、残念ながら持っていないんですよー(泣)

ソウルや台北ではアクセスokでしたかー。中国では当ブログは危険なんですかねー(笑)、ガンズの「チャイニーズ・デモクラシー」を取り上げたら更にアクセス禁止ブログでしょうね!
Commented by daisuke_Tokyocity at 2009-02-05 23:48
leeさん、こんばんは!
買いますね~、勢いがあります。やっぱり消費は素晴らしい!(笑)
ZEPブートはついに160を超えましたか!!コンプリート実現するのではないですかね???すみませんね~、火をつけてしまって(苦笑)
Commented by たどん at 2009-02-06 00:20 x
leeさん、こんばんは。
「まず」が廃盤ではさすがにマズイですね。大変失礼いたしました。
実はこのライヴ、Wolfgang's Vaultのサイトで全編聴くことが可能です。事前に無料のアカウント登録が必要なのですが。ちなみにパイの他にも様々な音源がUPされていて、数多くのブート制作の元ネタにもなっているようです。
ttp://concerts.wolfgangsvault.com/dt/humble-pie-concert/20052603-2981.html
メンバーの画像の下にあるPLAYボタンをクリックすると登録画面に飛びます。ご参考まで。

大介さん、こんばんは。
今回は明洞のホテルに泊まったのですが、食事は近辺で気の向くまま鼻の向くままといった感じでテキトーに決めていました。それでもソウルは実にハズレの少ないグルメ天国でもありますよね。安くて美味しい。

>ソウルの観光客が行かない民俗居酒屋へ行ったことがありますが、めちゃくちゃ安いんですよね。

そっか~、民俗居酒屋ですね~。確かに何度も訪韓している人が言ってました、本当に満足するのはそういう店なんだって。う~ん、実際にヨコで大介さんがどんなお店を選ばれるのか見てみたいです(笑)。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2009-02-06 19:57
たどんさん、ソウル出張お疲れ様です。
実は2004年に二泊三日でソウルへ旅行もとい飲みに行きました(笑)
松屋みたいな定食屋さんとかもいっぱい食べて一人¥500しなかったりするんですよね。
火山のような熱さの牛テールスープなんか街の定食屋さんが美味しかったりします。あと民俗居酒屋で美味しかったのが部隊チゲ!キムチ鍋に辛ラーメンとスパムハムが入っておりました。チーズも入ってましたね、これでソウルフードにハマってしまいかした(笑)

お酒が苦手でもフードが美味しいのでホント、グルメ・タウンですよね。
おっとかなり脱線しちゃいましたが、これもまた良いでしょう(笑)

IMPからリリースされたwhoのフィルモア・ウェストのリール・マスター聴きたいですよ~!
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by daisuke_Tokyocity | 2009-02-02 22:33 | 西新宿 | Comments(12)